教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

田舎で高卒公務員をしています。給料は安くて手取り14万のほどです。正直、友達とかは手取り20万以上貰ってる人もざらにいて…

田舎で高卒公務員をしています。給料は安くて手取り14万のほどです。正直、友達とかは手取り20万以上貰ってる人もざらにいてすごく羨ましく思うことが多々あります。トラック乗りや鳶、夜勤ありの工場勤務だからです。 みんなと会うとぶっちぎりで私が給料一番低くていつもバカにされます。 頑張って公務員になったのに、給料が全てではないと思いますが辛いです。 頑張って働いていればいつかこの人たちを抜かすときは必ずきますよね?

続きを読む

224閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 30数年続けた正規の公務員やJRなどの公共系は50代で年収600万はあり、退職金は2000万以上で年金もあります 正規公務員は公共の職員なので身分保障されているので解雇もなく制度も大きく変わることはないと思います かたや鳶の人たちが今後どうなるかは分かりませんが、少なくとも大卒なのに50過ぎて辛い夜間期間工や倉庫や運送仕事で今のあなたと同じ手取りで貯金も年金も退職金もない人もかなりの割合でいます 結局民間は社会で勝ち残れば公務員同等かそれ以上に富を得て、負けたら酷く落ちるという現実 これが50代の同級生らの結果です

    続きを読む
  • 昇給制度を見て考えてください。こっちからは見られないからさ。 昇給ないならやめるのもいいかもね。

  • 田舎で公務員に就けたら、出世頭ですよ。 安定職で、一生安泰だからです。 若い間は、給料が低いかもしれませんが、毎年、必ず昇給していきます。 その内に、貴方の給料が、友達を抜くことになるでしょう。 貴方の今の状態は、完全に、 「隣の芝生は青い」 状態です。 むやみに、他人と比較するのは、お辞めになることです。 今後の、貴方の幸福を祈ります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はい最初はつらいでしょうが普通に仕事をしていれば毎年昇給するシステムですのでそんなに遠くない将来その友人を追い抜きますよ。福利厚生も手厚いので定年まで勤めあげればだいぶ差を付けられるかと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる