教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員技術職(土木)についての質問です。 大手ゼネコンに3年半勤め退職し、公務員の試験を受験するものです。

公務員技術職(土木)についての質問です。 大手ゼネコンに3年半勤め退職し、公務員の試験を受験するものです。一級土木施工管理技士の資格持ちなのですが、公務員試験で多少有利に働くことなどはあるのでしょうか?

296閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    近年は、公務員も人不足のため、様々な入り方を用意しています。 例えば、社会人経験者枠や、有資格者枠などがそうです。 まずそういった枠で受験ができることがメリットです(面接+論文みたいな試験だと思いますが) ただ入るのが以前よりかんたんになった分、辞める人も増えているのも事実です。 いわゆる、思ってたんと違う、ってやつです。 思ってたんと違う例 ◆残業が多い 5時チンのイメージを未だに持たれていますが、結構残業続き、休日返上多いです。 ◆住民にめちゃくちゃ怒られる 立場が弱いため、人格否定とはいきませんが、理不尽なモンスターにめちゃくちゃ怒られることがあるので、慣れるまでは結構たいへんです。 ◆働かない奴らとの折り合い 働かないなら働かないでいい、働く人間に仕事が集中する傾向があり、働かない奴らのほうが給料がよかったりします。そういう奴らとの折り合いをどうつけるか、割り切れるかは大きな問題です。 ◆代休という名の強制労働 市役所とかの、末端自治体だと、選挙やイベントに駆り出され、代わりに代休がもらえたりしますが、結局忙しかったら使えなかったりします。それを表立って嫌がる人はいませんが、内心は結構みんな嫌がってます。 そんな感じですが、それでも土木公務員やりたい気持ちが強かったら、ぜひ頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる