教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最終面接の合否連絡について。

最終面接の合否連絡について。先日、早期選考の最終面接を受けてきました。正直、第1志望の企業ではないのですが、面接で志望度を聞かれ第1志望だと言いきってしまいました。電話での連絡なのですが、もし合格していた場合、その場で入社してくれるかなどの確認されることはありますか?また、ある場合はその場で内定保留等の話は出さずに入社する流れで話を進めて良いのでしょうか?

767閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業人事です。 入社意思を確認するためにメールではなく電話という手段をとっている思います。 先に伝えますと 口頭や承諾書で入社意思を表明しても、辞退する権利はあります。 怒る企業もいるかもしれませんが、あなたの権利ですので安心してください。 ただ、できる限り摩擦なく進めたいというのは当たり前の考えです。 もしあなたが、他社全て落ちてしまっても当該企業に入社するつもりがないようでしたらまずは辞退した方がいいです。 滑り止めとして考えられる企業でしたら、口頭で入社意思をはっきり伝え、書面での回答は保留にするがスマートです。 (他に内定がない場合)入社したいです。これは嘘にはなりません笑 ただし、書面では入社する事を約束する内容が書かれています。 ここに同意し辞退する場合はそれ相応の謝罪が必要です。 もし同じタイミングで第一希望の企業結果がでるならこれで問題ないと思います。 1ヶ月後など大きくスケジュールがズレる場合は、書面記載の前に回答期限の延長を求めてください。 その際、 ・自分がいつまで伸ばしたいか ・企業側はいつまで可能か を記載してください。 また、たいがい企業名やどこで悩んでるかなど聞かれます。 企業名は伏せても問題ないですし、言っても悪影響はありません。 悩んでるポイントは当たり障りのない答えを用意しておいてください。 内容によっては交渉されます。 内定出ると良いですね^ ^!

  • もちろん内定の連絡の際に入社意欲は再確認されます。その会社をすべり止めに置いておきたいなら、先方の意向に沿う形で返答しなければなりません。 内定保留を聞いてみても良いですが、期限を設けられるためあまり意味がないと思いますよ! まだこれからどんどん受けていきたいのでしょ? 新卒就活においては内定辞退は付き物ですが、それは全て自己責任になりますのでね。これまでの言動も含めて誠心誠意謝罪するしかないということです。 がんばってね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる