教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准学校心理士についてです 大学で申請をした後 学校心理士受験方法にこう書いてありました

准学校心理士についてです 大学で申請をした後 学校心理士受験方法にこう書いてありました①1条校(学校教育法)または幼稚園・保育所等の保育施設,教育委員会,教育研究所・教育センター,教育相談所,あるいは児童相談所・児童センター・保健センター,養護施設などの専門機関で職員・相談員・支援員などの,実務経験年数を有すること(*申請年度3月末に3年となるものは実務経験年数について「見込」申請可) 学童は保育施設に含まれますか?

続きを読む

893閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    含まないと思います。 『学校心理学に関する専門的実務経験とは 幼児・児童・生徒等の園生活や学校生活等における心理的・教育的 問題に関して、学校心理学の視点に立った専門的な心理教育的援助サービスを常勤,非常勤を問わず学校の教員や専門員として経験することです。 例えば、①心理的・教育的問題に直面している幼児・児童・生徒等に関わる,教員・学校・保護者等へのコンサルテーション、 ②学業不振・LD(学習障害)などについての心理検査の実施とそれに基づく援助計画作成およびその実践, ③学校や学級不適応・不登校・いじめなどに関する相談やカウンセリング、④自己理解や進路に関する幼児・児童・生徒等への心理教育的援助など、 学校心理学の知見と技法を基盤とした専門的、実際的な活動を行うことです。 なお、「学校心理学に関する専門的実務経験」とは、幼稚園・小・中・高等学校,特別支援学校,大学のみならず、 保育所、認定こども園、専門学校、予備校などでの経験を含みます。』

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる