教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【100チップ】管理薬剤師について教えて下さい。 私は現在薬学部の6年生で、国家試験に合格できれぱ来年度からドラッグス…

【100チップ】管理薬剤師について教えて下さい。 私は現在薬学部の6年生で、国家試験に合格できれぱ来年度からドラッグストアの薬剤師職として社会人になります。入社する会社は調剤担当とOTC担当で分かれているのですが、私はOTC担当として採用されていて、入社したら3ヶ月間の基礎研修を終えて、すぐに管理薬剤師になります。 そこで気になるのですが、管理薬剤師の副業禁止についてです。 管理薬剤師に副業が禁止されていることは知っているのですが、メルカリなどのフリマアプリで不用品を処分して売上金を得ることも違反になるのでしょうか? 私は副業と言えるほど定期的に利益を得ているわけではないのですが、不用品はすぐに売却するので、大学生の間もフリマアプリでの収入が数十万円になった年があり、これは違反に該当するのでしょうか? また、私はたまに臨床試験・治験に参加していて、そこで「負担軽減費」という形で金銭を受け取ることがあるのですが、これも管理薬剤師になると違反になるのでしょうか? 今までお金のことをあまり勉強しておらず、不明点が多いです。 チップを付けますので有識者の方は教えて下さい。

続きを読む

368閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 私もフリマアプリなどで年50万など売り上げてます。 管理薬剤師の副業禁止は他で薬剤師免許、保険薬剤師を使って業務することを禁止したものです。 ただし夫も管理薬剤師でしてるんですが、学校薬剤師、休日診療所、介護認定などのバイトは可能です。

  • 会社の規定を読むか、人事に確認した方がいいです。 通常は薬剤師として副業した場合で、これをすると免停しいては最悪免許剥奪になるので気を付けてください。(薬剤師の品位を著しく落とす行為に該当) ただ、会社によりそもそもそのような副業が禁止されている場合があり、それが会社規定内にあった場合、懲戒解雇処分になる可能性があります。 薬剤師といえど懲戒解雇処分になると転職が厳しい(OTC専属は削減傾向にあり、それも考慮するとかなり厳しい)ため、必ず規定を読むか人事に確認しましょう。 それが一番確実です。

    続きを読む
  • 治験に参加することは仕事ではないので問題ないです。 負担軽減費は報酬ではなく、治験による交通費・拘束してしまうことなどを負担するのが目的なので。

  • npaさんの言うように「薬事に関する仕事」を副業にする事が禁止されているだけです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる