教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRの添削をお願いしたいです。就活中の4年生(女)です。2月から活動していますがなかなか内定がもらえないので自己PR…

自己PRの添削をお願いしたいです。就活中の4年生(女)です。2月から活動していますがなかなか内定がもらえないので自己PRを改めて考え直しました。 これは商社の一般職(営業事務や管理部門)用に作ったものです。よろしくお願いいたしますm(__)m 私のセールスポイントは、相手の立場に立って気配りができるところです。 大手チェーンのパン屋で2年半アルバイトをしていますが、今までに数々の改善策を提案をしてきました。具体的には、目立たない位置に置くパンや見た目が美味しそうに見えないパンにはバスケットの中に色鮮やかないナフキンを敷いて見栄えをよくさせたり、荷物を持って来店してきた年輩の方がいたら声をかけて荷物を一時的に預かるようメンバーに促したり、メンバーがあまり見ていない連絡帳を廃止しホワイトボードに変えて連絡を見やすくしたことなどです。 店長にもお客様にも、細かくて人があまり気付かないところにまで目が行き届いていて助かるなどとお褒めの言葉を頂きました。 入社してからも、自分の仕事をこなすだけでなく、細かいところにも目を向け、より良い職場を作っていきたいと思っています。

続きを読む

1,053閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自己PRとは自分のやってきたことをいいように伝えるのである意味自慢です。だから内容はそんなに悪くないと思います。 問題は改善策を提案した”結果”が述べられていない点だと思います。 店長やお客さんに褒められたというのは店の中での評価です。面接官は客観的に評価できる”結果”を知りたがるものです。つまり誰が聞いてもすごいと思える”結果”を述べればいいわけです。簡単に言うと数字ですね。 例えば、ナフキンを敷いたら売上が前月と比べて〇倍になったとか、荷物を預かったりしたことで、リピート率が上がったとかいうデータが効果的です。

  • 前の回答者のおっしゃるとおりだと思います。 面接って自分も自慢だけじゃいけないって注意されたことがあり能力・継続性・好奇心この3つが主に重要視されている模様。 この3ついれて面接で本音を語れるように履歴書を書くようにすることだ思います。 ようは例えば~の資格をとりたい、店長にゆくゆくはなりたい、といった目標や継続性、好奇心に掛けている履歴書だと思います。 何かどっかの面接の参考書をまるまる写した感じという印象があります。 単刀直入に言ってしまえばこれでは書類審査では9割がた落ちると9割方の人が思っていると思います。

    続きを読む
  • 今までの経験(自慢?)を長々としても・・・ それよりも自分の夢や目標を少しいれた方がいいでしょう。 自分の目標も設定できない人に会社(仕事)での目標も立てられないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる