解決済み
二級建築士の製図試験、資格学校にかようタイミングについて教えてください 今年初めて二級建築士を受験しようと思っています。私の認識では 7月 学科試験 8月 学科試験の合否9月 製図試験 というスケジュール感です。 製図試験は資格学校に通う予定ですが、検討している資格学校(というか多くの資格学校)の授業は7月から始まります。ということは学科試験の可否を待たずに皆さん入学されるのでしょうか。 もし学科試験がダメだったら学費が水の泡…ですよね。 そう考えると今年は学科試験に専念し、来年以降製図試験を受けた方が良いのでしょうか。 教えて頂けるとありがたいです。
338閲覧
文面から学科は独学と見受けられますのでその前提で回答します 令和3年度に二級建築士を受験した時の私の経験ですが 学科独学→製図は総合資格 学科試験当日に総合資格の採点サービスを利用 ↓ 合格基準点以上 ↓ 3日後に総合資格の説明を聞に行く ↓ 試験1週間後より初回講義スタート 万が一受講後不合格だった場合は返金または次年度学科講座費用に振替(総合資格の場合) 製図試験を受けるなら学科合格年度に受けることをおすすめします。受験費用も再度払うことになりますし、何より試験を1年で終わらせる方が気持ち的に楽だと思います。 どの資格学校に行くにしても試験当日に問題文に自分の回答をうつし試験終了まで教室に残りその問題文を持ち帰ることが重要です。 勉強頑張ってください
なるほど:2
2022年度に学科、製図に受かりました。 学科は当日の回答速報で自己採点。合格できるかどうかは判断できます。 それから製図にはいるのですが、、 絶対、9月の製図まで、出来る限り頑張ってください。 製図試験は、描くスピードとそれぞれの図面の整合性、問題の要望をキチンと入れた図面をつくることです。 わざわざ翌年に回すことはありません。たとえダメだったとしても、試験がどんなものか分かるし、自分のレベルもわかります。 受験料、もったいないし、、 ちなみに全然、関係ない仕事から定年後テクノスクールに通って受験資格とりました。 61歳でもできましたよ!頑張って。
なるほど:1
>製図試験は資格学校に通う予定ですが、検討している資格学校(というか多くの資格学校)の授業は7月から始まります。ということは学科試験の可否を待たずに皆さん入学されるのでしょうか。 学科の試験の可否を待たずに入学しますが、学科試験の問題集はもち替えれるので、問題集に○×つけてマークミスがない限りは予想とほぼ同じ点数、もしくは出題ミスがあると正解になるので、それ以上の点数となります。 なので、学科試験の可否はほぼわかる状態です。 >もし学科試験がダメだったら学費が水の泡…ですよね。 製図から通う場合は、試験の合格点ラインに乗っていそうかどうか、っていう場合であれば、予想よりも-1点までは製図試験に行くべきだとなって製図の学校にいけます。そこで、もし8月の合格発表で落ちていた場合は、全額返金されます。1か月ほど製図の授業は通いますが、全部タダになります。 >そう考えると今年は学科試験に専念し、来年以降製図試験を受けた方が良いのでしょうか。 返金されるので受かってるか不明な場合は、受かってるものとして製図の学校行く感じですから、金の心配は不要です。
なるほど:1
学科試験の合格前から製図の学科は通う物なんです。というのも学科試験の日の夜21時くらいには資格学校が出した答えと合格ラインが公表されているので、多分受かったとかはわかります。多分受かった人とギリギリ不合格っぽい人は通いたい資格学校の採点でどうなるかを確認して、その点数ならどういう扱いになるか聞いた上で通います。合格ラインは予想なので、とりあえずお金払って通って、学科試験の合格発表で落ちてたら全額返金するからそこで製図講座は終わりというのもあります。受かってたらお金払って受講になりますが、落ちてたらただでしばらく勉強できるので友達が絶対ギリギリ落ちてると言いつつ通ってました。 今年は学科のみ、来年は製図を早めにやるというのもありです。私は一級はそれです。デメリットは製図が過年度生扱いになるのと、私の所は過年度生は部屋が違ってました。二級の過年度生の部屋は数年前に経験してますが、ガチな人と変な人がチラホラいました。 学科と分ける場合は夏まで学科を試験日に影響しない範囲で睡眠時間削って勉強できます。試験後はゆっくりしつつ、合格発表で受かった報告して優雅にお祝い会してる暇がありますよ。2月から長期講座に行くとしても、その前にゆっくりどこに行くか検討できます。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る