教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。 現在コンビニでバイトをしているのですが、就職を考えた時に正直今のままで良いと考えています。

大学生です。 現在コンビニでバイトをしているのですが、就職を考えた時に正直今のままで良いと考えています。卒業したら週5〜6入るような形です。色んな人から環境がいいと言われるのですが僕自身もしっかりしていて良い環境だと感じてあまりストレスなく過ごしているため、就活をして他の会社に入ることやその後に転職をするなどを考えると特に環境に弱い自分自身には合わないのでは無いかと感じております。特に僕なの住む地域、県は環境や対人関係が良いところはあまりないようです。 そこで気になるのが元々興味を示していた映像制作会社もそれに該当し、映像制作をすることは好きですが、映像制作会社は特に環境が辛いと耳にしており、個人で趣味と副業にする事にしました。 コンビニもブラックではありますが、私の働くコンビニはそれを最大限補う授業員を思った優しい環境であるためここでは続くだろうと考えています。 現在在学中の大学は希望の大学ではなく希望した大学への入学を理由を聞かず即拒まれたため、現在大学で学びたい科目はない状態で通っています。 そのため親はどこかへ就職が安泰であるためそちらを勧めてきますが、自分は今の環境が気に入っており、務めているコンビニももちろんすぐではありませんが社員にもなれるため、そうなった場合他の会社の同じ歳の方々と変わらず過ごせるのではないかと感じます。 もちろんで働くことはあまり良く思われず、むしろ馬鹿にされるほどのものであり、地域の方々にも冷たい目で見られてしまうことや収入も目立たず結婚もできないということがありますが、僕はあまり気にしておらず、それでも現在の方が自分に向いているため良いと感じております。 ですが、私もまだ大学生であるためこの考えはガキの考えなのかと感じております。親にも言われたりしましたがやはり自分は考えがブレずにいます。店長と仲が良く店長にはこの話はして店長は喜んでいました、もちろん喜んでくれています。ですが、それは純粋な喜びだけでは無いのも十分承知なため、他の人に相談したいのですがいないため、こちらにかきこませていただきました。 とても長文になってしまい申し訳ございません。 この考えについてどう感じたでしょうか。 また、この考えを否定する方がたくさん居ると思うのでどうすれば良いかのアドバイスをお願いできないでしょうか。 つまらない質問ですがどうかよろしくお願いいたします。 コイン少なくなってしまい申し訳ございません。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今は大学在学で、卒業したらコンビニに就職する(正社員になる)と言うことですか?それともバイトを続けると言うことですか? 前者は良いと思います。 後者は避ける方が良いでしょうね。 なぜ後者は避ける方が良いのか。 20代のうちは良いのです。 上手くやれば正社員の同期より稼げます。 が、30代になると途端にキツくなる。40代になるともっと。 あなたの働いているコンビニも未来永劫は続くことはないでしょう。 どこかで閉店してり、人員整理したりすることになります。 仮に40代で解雇になると、ロクな仕事がありません。 それと、バイトだと病気や怪我の時も困ります。(今は想像つかないでしょうけど) 病気で休む=収入がなくなりますよね。でも医療費は高額です。 お金が必要な時に収入がなくなるのは辛いです。 そのほか社会保険関係も後々響いてきますので。 とはいうものの、実際に働くのはあなたですからね。 今のために将来のリスクは考えないというのもありだとは思います。 親御さんからすれば将来のために今のリスクを取る方を勧めるとは思います。(そのほうが現実的で、結果的には楽なので)

  • わたしだったら、親の言うこととか無視して自分の意見を貫きますね コンビニで働き続けたいならそのままでいい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる