教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険労務士の資格を取りたいのですが高卒のため行政書士の資格を取って挑もうと思っています。 行政書士として働くには入…

社会保険労務士の資格を取りたいのですが高卒のため行政書士の資格を取って挑もうと思っています。 行政書士として働くには入会金や年会費がかかると知りました。では、行政書士として働くわけでは無く受験資格を得るためでも支払わないといけないのでしょうか?

187閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 行政書士として開業する必要はないので、それらの費用は必要ありません。 しかし、あの費用ってほんと無駄ですよね。 社労士も同様ですが。 なかなか難易度は高いですが、頑張ってください!

    続きを読む
  • 社労士試験の受験資格得るのが目的なら、行政書士試験よりも、こっちの資格取得の方がコスパはいいですよ。 金融窓口サービス技能検定2級(テラー業務)

    1人が参考になると回答しました

  • これから、このような資格を受けるので仕方ないと思いますが、厳密に言うと資格試験合格者と資格所持者は違います。 特に士業ではその士業として登録する際に研修を受けるので、試験合格者と明確に分けています。 それを念頭において、社労士試験の受験資格をHPで調べてみてください。試験合格と明確に書いている筈なので。 それと、このような士業を受けようと思ったのには貴方なりに色々と経験したことで思うことがあったからだと思うので、試験を受けること自体に何か言われても気にしないで頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >>行政書士として働くわけでは無く受験資格を得るためでも支払わないと >>いけないのでしょうか? いいえ。社会保険労務士試験の受験資格を得るためだけでしたら、入会金や 年会費などの諸経費を払って、行政書士の登録までする必要はありません。 つまり、行政書士試験に合格さえすればよいのです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる