教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職先の事で不安がいっぱいです。 最近転職しました。入社して14日くらい経ちましたが色々と不安なことがあります。

転職先の事で不安がいっぱいです。 最近転職しました。入社して14日くらい経ちましたが色々と不安なことがあります。転職先は面接の際には言われなかった情報を入社後にポンポン出してきて不信感を抱いてしまいます。また、人手不足の業界でして、社員も上司と私だけです。 休みもなかなか取れず、希望休も取ることが難しいです。以前は他の社員さんも居たようなのですが、3週間ほどで退職したと聞いたことがあります。人の入れ替わりが激しいということは何かしらあるということになります。毎日不安です。 残業をしても残業代は15分単位なので不信感を抱いてしまいますし、人手不足のため私自身まだ仕事を覚えていない中で店長のポジションになってしまいました。 家族や友人に相談したところ、やめた方がいいと何度も言われています。私自身もこの環境が異常だと分かっていても分かっていないふりをして自分を誤魔化しています。 今辞めれば経歴に傷がつきますし、辞めたら皺寄せは上司に行くことになります。自分の人生なのに人のことを考えてしまいます。 自分でもどうしたらいいのか分からなくなってしまいました…。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 入社前と入社後のギャップは結構ありますね。 私も以前の20人規模の会社がそうでした。 有休は社員間でフォローしながら取れる環境と聞いていたのですが、実際は人手不足で全く取れない。 上司は法定有休の年5日しか取ってない。しかも会社にだまって出勤している。 みなし残業でほぼ目一杯働かせようとする。これ自体は法律的には問題無いですが、その成果が給料に反映されない。 当初は「間に合わなかったら残業をしてもらう程度」でしたが、間に合わないのが毎日。 会社の利益や個人の成果で賞与を出すと聞いていたのですが、入社10年の社員も手取り10から15万円でほぼ固定。 そういう訳で入社後2ヶ月で転職活動を再開しました。 もちろん私にも落ち度があります。 面接の場で「何日」とか「何万」とか「何%」という具体的な数字を聞いていませんでした。 ただキズがつくとか関係なく、家族がいるので早急に転職する必要がありました。半年の有休取得を待たずに、条件の良い会社を探しました。 後半には会社側というか、社長も気づき始めましたね。 2ヶ月間無欠席で出勤してた社員が、いきなり欠勤を頻繁したので。(もちろん面接のための欠勤とは言っていません) 唯一心残りだったのが直属の50代の上司です。 会社の言いなりで長年働かされている訳ですが、親切に教えてくれた上司だったので、あらかじめ事情は説明しました。 内心は「忍耐がない」とか「せっかく教えたのに」と思ってたと思いますが、そこは切り離して考えました。 この先も働いて、成果を出して、それが給料に反映されるなら、もちろん努力はしていきます。それが仕事のモチベーションです。 それが無いと思った時点で、いる意味は無いです。

    続きを読む
  • 少なくとも 社員が1人しかいない 店舗勤務 という情報は入社前に分かっていたはずです。 この少ない情報だけでもかなりブラックだと分かります。 まだ入社まもないなら履歴書にも書かずに済むでしょう。辞めるべきです。

    続きを読む
  • 上司の心配をしている場合ではありません。 店長という事は何かあったら質問者さんが全責任を取るという事です。入社手続きの中に保証人の欄に親御さんは署名捺印していませんか? つまり質問者さんだけの問題ではなくなる可能性があるという事です。 入社2週間で、後出しジャンケンのようにいろんな情報をポンポン出してくるような会社を信頼できますか? 休みも取れない会社に長く働く事ができますか? ご家族やご友人にも辞めたほがいいと何度も言われているのに、ここで何を相談しているのか、相談したいのか私には理解できません。 今一度、よくお考えください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる