回答終了
公務員試験で、全く縁もゆかりも無い市役所や県庁受けたことある方いますか? 地元の人と比べると圧倒的に不利になりますよね?ちゃんと理由を言えればいいと聞きますが、そもそも縁もゆかりも無いのになんとか作った理由なんてどう足掻いても取ってつけたようになってしまう気がします…… 元々、第1志望の政令市(大阪の堺市)を目指して勉強していたのですが、今になって急に「来年度から公務員試験しません!(SPIと面接)」と発表されてしまいました 今まで勉強してきたのに、ここで公務員の勉強をすっぱりやめるのもなんかな……とどうしても思ってしまい、他の地方上級試験を受けようかなと考えているのですが、私の地元・大阪にはもう公務員試験を実施している自治体がひとつもありません 勉強して受けたい!となると自ずと縁もゆかりも無い他県ばかりになってしまうのですが、やはり不利になってしまいますか? また、貴方なら、第1志望の自治体が試験半年を切ったこの時期に試験廃止したら、勉強自体やめますか?それとも他の公務員を受けますか? (というか、試験半年前にこうやって志望を変えたりするような気持ちではどこも受からないですか? 公務員に受かる人は、みんな「公務員になりたい」ではなく、「絶対にここがいい」という気持ちを持って勉強しているのでしょうか…)
19,631閲覧
一次試験では影響なし。 二次試験の面接が重要です。 受験する自治体のことをどれだけ知っていいるのか、ここで働きたいということを強くアピールする。 自分が面接官の立場になれば、いいと思います。 「この人を採りたい」「一緒に仕事をしたい」 と、思わせること。 がんばってください
2人が参考になると回答しました
公務員採用試験の一次の合否は、本人の筆記の得点の数値以外の要素は、皆無です。 極めて公正に、実施されています。 問題は、二次の面接です。 要は、正当な返答が出来るか否か、です。 地元住民でなくても、 「前から、この自治体が好きだった。」 「公務員として勤務するなら、この自治体が良いと思っていた。」 などを、真面目に返答すれば良いのです。 公務員の面接は、一室ではありません。 複数室、同時並行です。 面接官は、マニュアルを共有して、公平な採点に努めています。 そこは、信じるしかありません。 さて、他の自治体の住民を採用して、実際には、新年度から勤務してもらえないこともあります。 しかし、自治体は、痛くも痒くもありません。 と言うのは、職員が不足したら、非正規雇用の臨時採用を実施すれば、不足人員を充足できるからです。 私の自治体では、臨時職員募集の倍率が、50倍と言う、恐ろしい倍率になっています。
簡単にいうとやな…… 面接なんて、予め用意されている課題に、ちゃんと答えを用意してきたかを見るようなもんと思うんや。 志望動機は絶対聞かれるやろ? それに対して矛盾なく答えを用意できてりゃええ。
3人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る