教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトを辞めたいです。

アルバイトを辞めたいです。高校三年生です。大学が決まり、アルバイトを始めました。周りに飲食はきついと言われたのにも関わらず、時給だけで考えて応募してしまった私が悪いのは重々承知しています。バイトを始めて2週間経ちました。店長と相性が合わず、きついです。毎回死にたいなって思いながらバイトに向かっています。まだバイトには7回しか入っていないのですが、教わっていないことをやらないで怒られる理不尽にも、目が合うだけで何かを言われるのも怖いです。しかし、バイトを辞めたくてもタウンワークに最低勤務日数3ヶ月以上と書いてあります。この場合、勤務してから3ヶ月が経過するまでは辞めることは出来ないということですか?私は3ヶ月耐えるしかないのでしょうか。タウンワークにはアルバイトの高校生が5人と書いてあったのにも関わらず、実際には0人で私しかいませんでした。同年代がいるならと申し込んだのでショックが本当に強くて、毎日病んでます。死にたいです。誰か助けてください。

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 無理しないで!!!そんなとこ辞めた方がいい!代わりなんていくらでもいる、!辞めること言うことすら辛いかもしれないけど、大丈夫!顔も名前も知らない私は味方だよ!!頑張れて将来達成感味わえるようなきつさと、今すぐにでも逃げ出したいほどのつらさは別物だと思う。他の方も言ってるけど、いずれは笑い話になるさ!私も高校の部活1日で辞めたけど今では笑い話だよ!笑 まぁ同じにしないでって思うと思うけど、、大丈夫!!無理だけはしないで。。!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 教えてもらわなくても、人がやっている仕事を自分の目で見て学習し、少しでも出来ることは自ら動く必要は今後社会に出た時にたくさんありますので、 次に生かしましょう。 辞めたらいいんです、違法とかありませんよ。

  • 辞めようと思えば辞められます。 アルバイトはあなたとお店との間で結ばれた雇用契約なので双方が了承すれば解約できるんです。 極端な話ですが、「今日を最後に辞めます」をアルバイ先の責任者が承諾すれば明日以降は来なくてもOKなんです。 責任者が「急な話で困る」と言うなら月末や締め日などのキリの良い日を最終日にするなどお互いの落とし所で辞めさせてもらうのがいいんじゃないでしょうか。 退職日はいつになるかは責任者との話し合いになりますが、(質問文の)絶対に3ヶ月は勤務しないといけないわけではありません。 あと、親を出すような回答している人がチラホラいますが、現段階でいきなり親を出すのはイメージが悪いです。 あなた自身が退職の話もしていないのにいきなりやって来て「うちの子を辞めさせてもらいますからね!」なんて言ってきたらかなりヤバい家庭だと思われます。 物事には順序があって、今回の場合はまずはあなたが責任者に退職の希望を伝えるのが先です。 あなたが責任者に何も伝えてもいないのに親がしゃしゃり出て来たら「社会の常識も知らない親だ」「過保護もいいところ」と私なら思いますし、代弁した親も恥をかくだけです。 おそらくまともな親御さんならいきなり行かないとは思いますが、知恵袋の回答者は社会人として???みたいな人も多いのであんまり真に受けない方がいいです。 労働基準監督署の話までしている人もいますが、現段階では労働基準監督署の出番などありません。 労働基準監督署は退職代行業務を承る機関ではありませんから。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • やめられます。 他の人も書いていますが、親と一緒に言いに行きましょう。 それから、相手はあなたに働いた分の給料を払わなければなりません。 辞めさせてもらう代わりに給料を返金などしてはいけません。 そこは遠慮などしてはいけません。 「やめるならバイト代を出さない」と向こうが言ってきたら、 すっと、スマホを取り出して、 「この発言を録音しています。労働基準監督署へ訴えます。」 と言いましょう。 これは、相手を脅しているのではなく、実際に労基へ証拠を提出してしまえば、良い話です。 実際に、相手と辞める話をするときは録音しておきましょう。 同世代のバイトが5人いるはずのところ、あなたしかいないのは、同じような理由で皆やめてしまっているからです。 あなた一人が過酷な労働条件に置かれている時点で、求人のときの条件と実態が異なっています。 その事も労基へ言いましょう。 ちなみに、労働基準監督署とは、 https://www.vbest.jp/roudoumondai/faq/labor_standard/223/ ↑こんなことをする役所です。 辞めると申し出たあなたに対して、労働を強制させることも賃金を取り上げることも、相手にはできないです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる