教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の2級、1級を順に取って行きたいのですが、簿記の勉強自体したことが無いので何をやればいいか分かりません。初心者でも分…

簿記の2級、1級を順に取って行きたいのですが、簿記の勉強自体したことが無いので何をやればいいか分かりません。初心者でも分かるような参考書、問題集を教えてください。

補足

ごめんなさい。3、2、1の順です

127閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    3級、2級を独学で(どうにか)取ったものです。 テキストは書店で読みやすいものを選べばよいです。TAC出版のシリーズモノが定番です。 本質的な理解はともかく、とりあえず合格できれば良いという趣旨で回答いたしますが、問題集は不要です。過去問集でOKと思います。 なぜなら、問題集の問題は全般的にネット試験より格段にややこしく、解くだけで嫌になるからです。過去問集のほうがまだ実際の難易度に近いです。どうしても問題集を買いたいならば、解くのは基礎パートだけでOKです。 (参考書や過去問集に、ネット試験PCにダウンロードできますとか書いてありますが、本番のネット試験とは似ても似つかないです) 定番仕訳100選みたいなものをスマホでちまちまやるのも良いと思います。 スマホサイトやアプリはメモ用紙や電卓が使いにくいものですが、本番試験では簡単な仕訳はいちいち書いていられないので、簡単な仕訳を暗算できるように練習するのは良いです。 ただ結局のところ、3級もですが、特に2級ネット試験では、紙の問題集や過去問集で見慣れないパターンの問題が出題されます。 ある程度参考書と過去問を解いた時点で、ネット試験を受験し、慣れてみるのを強くお勧めします。たまに、異常に簡単な問題ばかりの回があるので、それで合格できればラッキーです。

  • 既回答とおり主様が本気なら3級を勉強する段階から資格予備校を利用した方が効率よく進めていけるはずです。 日商簿記1級が最終目標でかつ独学するなら3級を勉強する段階から決して妥協せずにネット上にアップされている講義動画も視聴しながら完璧な学習を心掛けて進めていく方がいいです。 おすすめの参考書/問題集は網羅性第一主義で作成されているTACの合格テキストと合格トレーニングです。同じTACからは別に独学者向けの2シリーズ発売されていて、この独学者向けの、 みんなが欲しかった教科書と問題集やスッキリわかるシリーズでも合格している人は存在しているのでこの2シリーズでも良いのだけれども、1級が目標なら合格テキスト/トレーニングがベストだと思います。

    続きを読む
  • ネットで、''いぬ簿記''ていう簿記応援サイトがあるんですが、わりと分かりやすく説明してくれてるんです。 2級の際にはよく利用してました。 一度覗いてみてください。

  • 悪いことは言わないので簿記の予備校に通ってそこのテキストを使用することをお勧めします。2級までは独学でもなんとかなるかもしれませんが1級は独学だと膨大な時間がかかります。 質問の回答になっていませんが本気で簿記の勉強がしたいのなら予備校に通われることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる