教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

49歳男性です。教員をやって久しいですが、学校の働き方改革が進まず、いかに現場が疲弊しているかを考え、思い立って働きなが…

49歳男性です。教員をやって久しいですが、学校の働き方改革が進まず、いかに現場が疲弊しているかを考え、思い立って働きながら弁護士を目指そうと思います。独学で学ぶ難しさは承知しています。現在は、スタディングという動画を使い簡単に学習しています。そこで質問があります。法律初学者でも分かりやすい司法予備試験に合格する為の参考書を教えてください。また、色々な角度から司法予備試験を通る為に働きながらも学べる方法があればそちらも教えて頂ければ有り難いです。なお、厳しい意見はお控え下さい。あたたかいご意見を経験した方から頂ければ嬉しいです。

続きを読む

596閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    塾の通信講座をとるのがいいですよ。 私は司法試験ではありませんが、国家資格を塾の通信でとりました。 国家資格を市販のテキストだけで突破するのはかなり厳しいです。 情報量も少ないですから。 何より、テキストを説明してくれる人の講義をきくことで、理解が深まります。 試験前に法改正も入るはずなので、それに対応した教材を揃えるには、塾が一番です。 早い段階でテキストを一通り終えて、模擬試験を受けておくのも必須です。 時間内に落ち着いてとけるかどうかで、実力を発揮できるかどうかが全く変わってきますからね。 勉強方法については、あなたが指導してきたことを生かせばいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 教師は一般社会を知らないと言われていますが、どうやら本当のようですね。 あなたもご存知の通り、司法試験は最難関国家試験です。 毎年落ち続け、10年戦士も珍しくありません。 10年後には定年退職する年ですが… 仮に数年で運良く受かったとしても、どこの事務所が50過ぎた未経験を雇ってくれるのでしょうか? 生徒から何か相談されて、トンチンカンなこと答えてるんじゃないでしょうね? 現実世界が辛く、空想の世界に逃げ込みたい気持ちはわかりますが、ちゃんと現実を見てください。 学校の昇進試験受けて、教頭にでもなって、退職後はどこかへ天下り。これが現実的じゃない?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • あの・・・・弁護士では無いのですが、税理士として弁護士さんとお仕事することが多かったので、心配なので一言アドバイスを。弁護士って、もしなれたとしても、客が付かなければただの無職の人と同じです。もし、弁護士の資格を得たとしても、50代で経験皆無の弁護士に、高い弁護士報酬を支払ってお仕事を頼む人が居るとは、余り思えないので。 弁護士資格を持っていても、結局、仕事が無いので塾の講師をして廃業する人とかも珍しいケースでは無いので。意思をもって夢を追うのは良いと思いますが、知り合いの弁護士さんとか居たら、相談して現実を知った方が良いと思いますよ。資格って、取得するのが目標ではなくて、その資格を使って仕事をしていくのが大切なので。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • その年齢から、教員という職を維持しながら独学で司法予備試験合格は無謀です。というより現実味がありません。教員を辞め、法科大学院へ通う方法なら十分可能性はあるでしょう。結局、その覚悟がおありかということかと思います。

    3人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる