教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在司法書士試験の勉強をしております。 単純な質問なんですが、テキストを何周も回すって結局どういう意味ですか?

現在司法書士試験の勉強をしております。 単純な質問なんですが、テキストを何周も回すって結局どういう意味ですか?1周目は講義聴きながら一から十バリバリインプットするのは分かりますが、1周目が終わった瞬間から過去問に入って解答見てわからない箇所を六法なりテキストを見てその箇所と前後を見るやり方だと思うのですが、1周目みたいなテキストを使ったバリバリインプットは5周も6周もできないはずでは? 皆さんのテキストの回し方を教えてください。

補足

具体的にどのタイミングでテキストを見ているのでしょうか

続きを読む

1,054閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    過去問解き、分からない所をテキスト、この方法で基準点突破できるでしょう。しかし過去問にない場所は分からないので合格は難しいです。これを補うためにテキスト熟読するのです。合格圏内の受験生は、テキストはほぼ覚えます。特に民法。

  • どんなに頭の良い人でも、テキストを一通り読むだけで過去問を解いて80%以上の正解を出すことはできないと思います。 ですから、テキストを何度も読むのです。 ただ、テキストに書いてあることがすべて同じように重要であるのではなく、過去問で何度も問われている論点こそが重要です。 テキスト→過去問→テキスト→過去問・・・というように試験勉強を継続するしかありません。

    続きを読む
  • 文字通り先頭から最後まで何度も読み込みます。民法については20回ぐらい読みました。 講義が一通り終わるまで過去問に着手しないのは良くありません。というか、予備校はそれを指導しないのでしょうか? 例えば、民法総則が終わったらすぐに総則の過去問を解いて、またテキストに戻るべきです。ここで解けなかった過去問だけ復習しても良いのですが、テキストのどこに書いてあったっけ?となって、探すのが面倒くさいので、それぐらいなら、テキストを読む→過去問をやる→テキストを読む→過去問をやると繰り返した方が良いです。 テキストを読むのには時間がかかりますが、既に覚えてしまったところは、マーカーを付けて読み飛ばすとか、そういう工夫もすれば高速な読み込みが可能になります。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる