教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妻に転勤の辞令が出そうです。 妻は外資メーカーの下級管理職として働いていますが、上司から来年の春から福岡の責任あるポジシ…

妻に転勤の辞令が出そうです。 妻は外資メーカーの下級管理職として働いていますが、上司から来年の春から福岡の責任あるポジションを任せたいと打診されています。その申し出を受けると確実に昇格しますし、今後の昇格への道も開けるのでキャリアパスを考えれば受けるべきだと思います。 ただ、私は都内のIT企業勤務で福岡へは行けませんし、小5と小3の子どもも都内の私立小学校に通っているため福岡へは行けません。 となるとこの話を受けると妻が単身赴任することになるのですが、そうなると子供の世話を私一人ですることになるため、私のキャリアへ悪影響が出る可能性があります。 妻は家庭がおるから断ると言っているのですが、この機会を逃すと次のチャンスは回ってこないかもしれません。 最終的な判断は妻に委ねるしかありませんが、私は妻の転勤を後押しするべきでしょうか? それとも思い止まってもらうべきなのでしょうか? どちらを選んでもすべての人がハッピーになる選択ではない気がして、二人で悶々としています。

続きを読む

237閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どちらを選ぶにしても得られるものと失うものがありますよね。 ただ、奥さんが単身赴任しないと奥さんのキャリアに影響が出て、奥さんが単身赴任すると質問者さんのキャリアに影響が出る。 この点に関してはどちらを選択してもプラマイゼロです。 一方で家族が別れて暮らすのはマイナスですから、奥さんが単身赴任するよりしないほうが家族全体でみたら失うものが少ないのではないでしょうか。 そもそも今の時代に単身赴任を伴う転勤命令を出す事自体が間違いだと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 長文なので仕事が終わって、余裕があったら読んでみてください☆ 親としてどう考えるか? 妻の人生、夫の人生の前に、あなた方はもう親ですから、 子供の人生を最優先に考えてどうするか?ではないでしょうか? そこを1番に考えれば結論は出てくると思いますよ? こんな機会はもうないかもしれない!そうかも? 子供が大学生にでもなれば、普通は精神的に親から離れるから、 母親は諦めた寂しさ、虚しさを感じて後悔するかもしない、 「あの時。。仕事を選んでいたら私はどうなっていたんだろう?」 そんな事を考える事も多々あるでしょうね。 夫のあなたも、「あの時、背中を押していたら妻は今頃。。」 そんな考えが湧いて出てくるかもしれない、それは当たり前かな? でも、親ってそういうものじゃないかな? 悶々とする気持ちはわかるけど、その悶々が子供が成長して、 ヤバイ奴になったら悶々どころの話では済みませんよ?(笑) 「子育ては1発勝負!やり直すことはできない」これが現実。 山上容疑者は母親が宗教の会合に行って授業参観に来なかった。。 などの、ドアホな上述をしているそうですが、 山上容疑者の母親はまさか、自分が産んだ息子が、、 この国の歴代最年少で内閣総理大臣になった、 歴代最長の内閣総理大臣を撃ち殺すなんて思っていなかったはず。 それは山上容疑者の母親だけではなく、 人を殺したり、傷つけて罪を犯した人の親はみんな我が子が、 こんな事件を起こすなんて想像も夢にも思わなかったはずです。 でも現実的に我が子が薬物でも犯罪者になる事ってあるわけで、 子育てって、教育って、環境って、いかに大事か?子を持つ親は、 今一度よく考えて見直さなければいけない時代に入ったと思います。 情報が多いから、多すぎるから、昔と今では全然違うのでね? ちなみに、山上容疑者の母親は破産していて無職だけど、 仕事をしている親の子が人を殺してニュースになればその親は、 解雇ですよ。辞めざるおえない状況にされるのが普通です。 てことで、うちの子にかぎって!そんな事はないということを、 親は改めて自覚するべきですよね。 で、あなたのお子様は今、5年生と3年生。 親の愛情が必要で、特にお母さんの愛情は欠かせない時期かと。 ろくでもない母親ならいない方がいいけど、 あなたの奥様は普通のお母さんだと思うので子供には必要で、 「女だけが犠牲になるのはおかしい!」というアホがいますが、 子供は母親の血を分けてもらい、胎内で成長するから父親とは違う。 どうやっても父親には勝てない母と子の絆、繋がりがあるのです。 戦場で死ぬ兵士が最後に口にするのは妻と子への愛と、 「お母さんありがとう」よくそう聞きますが、それが母子の関係。 ここまで書けばあなたならわかると思いますよ? 何を優先するべきか?子供にとって母親がいかに必要か? 自分ら夫婦の悶々は我が子の人生を想えば「取るに足らない」。 妻を幸せにするのは夫のあなた! 妻が子供のために出世を諦めるなら、あなたがその責任を背負い、 妻が「これで良かったんだ!」そう思えるようにこれから先、 もっと幸せにしてあげればいいだけ。途中で身勝手に投げ出さず、 妻が犠牲にしたものを共に背負って幸せにしてあげればいい。 と、私は思いますよ!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる