教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験で以下の自治体から内定をもらいました。 【埼玉県】川口市、戸田市【千葉県】船橋市 【東京都】特別区、西東京市 …

公務員試験で以下の自治体から内定をもらいました。 【埼玉県】川口市、戸田市【千葉県】船橋市 【東京都】特別区、西東京市 どの自治体が良いと思いますか?仕事にやりがいは求めておらず、給与や待遇面・将来性のあるところで働きたいです。いまは特別区の内定を受けようと思ってますが、みなさんのご意見や理由を伺いたいです。

続きを読む

321閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • やり甲斐はド外視の給料、待遇、将来性 ならば、埼玉県、千葉県は除外かな… 働く上では比較的高額(最低賃金)の東京 特別区、西東京市ならば特別区が総じて 特別区でしょうかね。 (最低賃金) 時給 2022 12月現在 埼玉県 987円 千葉県 984円 東京都 1072円

    続きを読む
  • 待遇面では特別区一択ですね。 一方、考慮したほうがよいこともあります。 将来的な「可処分所得」と「可処分時間」です。 どういうこっちゃい?な話ですが… 【可処分所得について】 例えば、船橋市であれば、将来結婚した時の住まいも船橋市に設定できます。 これは、地方公務員の経済力と、船橋市の地価のバランスがまずまず良いからです。 一方、特別区の場合、待遇面では地方公務員トップクラスですが、勤務先と同じ地域に住まいを設定することは、なかなか厳しいです。 まともな家を購入するとなると、安くても5000万円、ちょっと良い家を購入するとなると軽く「億」です。 さすがに地方公務員では無理です。 感覚的に、通勤時間を同じにした場合、船橋と特別区では、持ち家を持つためのコストが2000~3000万円は変わっていきます。 月に換算すると6~8万円です。 年間で70~100万円です。 また、特別区の場合、子どもの教育費…結構必要ですよ! 周りは塾に習い事に中学受験……うじゃうじゃいます! 船橋と比較して、可処分所得が年間で150万円は必要だと思ってください。 額面年収として考えると190万円分です。 つまり、同じ通勤時間で比較した場合… 船橋の年収500万円と 特別区の年収690万円は、ほとんど可処分所得が変わらないということです。 あくまで例ですけどね… 【可処分時間について】 …となると、必然的に、特別区に努める人は、郊外に居住することになります。 満員電車に揺られながらの通勤です。 毎日2~3時間が通勤に浪費されていきます。 船橋なら毎日30分で良いのに…… 差し引きで毎日1.5時間が寿司詰めに費やされます。 年間360時間です。 お子様が生まれたら、この時間の負担はそのままパートナーの負担となります。 質問者様が夫の場合… ・クソ忙しい保育園への送り…妻 ・疲れ切った後の保育園の迎え…妻 ・そこからの夕食づくり…妻 ・子どもに食べさせる…妻 ・風呂の用意…妻 ・こどもを風呂に入れる…妻 このあたりで質問者さんが帰宅です。 このあとできることといったら、皿洗いと洗濯くらいです。 皿洗いと洗濯は自分のペースでできる家事なので、大変でもなんでもないんです。 ……ね?奥さんがそろそろキレそうでしょ(笑)? 今の世の中は、共働きがスタンダードなので、可処分時間も大切なんですよ。 そのため、私は地方公務員であれば、郊外の地域が良いと思っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 人数の多いところ、デカいところは基本忙しくて辛いことが多い。(会社で電話一つ取り次ぐのにもデカいところは人物も部署も大量にありストレスが大きい。) 給料の高いところは残業が多く仕事がきつい。(公務員の基本給は何処も変わらない。) 生活レベルはどこの公務員も全部も同じ。 それが公務員です。(額面違っても地域手当による家賃等必要経費分の差額でしかない) 個人的には千葉県とか良さそうですけどね。

    続きを読む
  • >いまは特別区の内定を受けようと思ってますが、 それがいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる