教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師1年目です。退職を考えています。 規模の大きい病院に勤めています。 1人の看護師のパワハラに心を痛めています。

看護師1年目です。退職を考えています。 規模の大きい病院に勤めています。 1人の看護師のパワハラに心を痛めています。退職しようと思っているのですが、次の仕事があるものなのか?1年目で辞めてしまったら仕事がないでしょうか?

続きを読む

831閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    先輩看護師のパワハラに悩まれているんですね。 私も新人のころ先輩看護師との人間関係に悩み転職をした経験があります。 新しい環境に進むのも不安ですよね。 私は1年間勤めて2年目になる4月から新しい病院へ転職をしました。 確かに臨床経験3年以上を求められる求人も多く、経験豊富な看護師と比べたら転職の選択肢は少ないと思います。 しかし、私を含め数多くの新人看護師さんが環境を変えるために転職をされていますので、次の仕事が見つからないということはありませんよ。 たとえ1年目だとしても看護師の資格を持っていると強いです。 私が実際に転職をして良かったこと ・先輩がみんな優しい(相談しやすい雰囲気を作ってくれていた) ・環境が変わったことで、自分も心機一転することができた ・「できない」という固定概念がなくなり、一から人間関係をやり直せた ・「あなたはできない」と言われ続けていたけど、新しい環境に行ったら「こんなにできるの?」って言ってもらえた 職場環境が変わり、人の見る目が変わるだけでこんなに働きやすくなるんだっていうのを体感しました。 もちろん100%環境が良くなるという保証はありませんが、新しい環境に挑戦する価値は十分あると思っています。 本当に私は転職して後悔したことはありません。 初めての転職だと、わからないことも多く一つひとつ求人を見比べるのも大変なので、看護師転職サイトの利用がおすすめです。 実際に私も看護師転職サイトを利用しましたが、求人の紹介、履歴書等の添削、面接対策など全て無料でサポートが受けられるので登録しておいてよかったなと思うことが多かったです。 おすすめの転職サイトについてはブログで詳しく書いていますので、もしご興味あればご覧になってみてください。 https://www.preceptor-nurse.com/real-recommendation/ 素敵な転職先に出会えるように応援しています!

  • あなたが辞めるより相手が悪いのであれば相手を辞めさせるべきでしょう。物的証拠取りのためにペン型カメラ、ペン型ICレコーダーを用意し録画録音取りしてください。 その後弁護士に相談し充分な勝訴確率であれば慰謝料請求する。これが相手を辞めさせる一番の方法だと思います。 こちらは法律を利用し対抗しましょう。パワハラ行為は社員の教育が不十分な証拠です。パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/industry/1380023102/ http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 求人はあるでしょうが、普通なら原因はどうであれ1年目に退職した看護師をわざわざ雇わないでしょうね。 それを受け入れるということは、そこにも看護師不足になる何かしらの原因があるということだと思います。 規模が大きな病院なら、師長に配置構えを希望してみては?

    続きを読む
  • パワハラを避けて、というより 給料アップや 経験を増やしたいという 積極的な理由で まずは転職を狙っていいのでは?と 思います この世界はもっと広いので 大病院に来る以外の もっと多くの普通の患者様を 見るほうが 将来の役に立つと思っています

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる