教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館業務には貸出カウンター業務以外にどんなものがありますか。 忙しいが創造的だと聞いたことがあります。 よろし…

図書館業務には貸出カウンター業務以外にどんなものがありますか。 忙しいが創造的だと聞いたことがあります。 よろしくお願いします

257閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    館種(公共図書館/学校図書館/大学図書館/私設図書館)によって、やってない業務もあります。 創造的な仕事もありますが、大半は地道な作業です。 ■選書 予算内で、収集方針や現在の所蔵状況、貸出・予約者状況、出版状況などなどを考慮して、図書館に置く本を選ぶ。 複数のスタッフによる選書会議を経るのが基本。 これは!と買った本がいろんな人にいっぱい借りられると嬉しい。 ■発注/支払にかかる事務 ものを買うことがある会社ならどこも同じではないかと思いますが……。 選んだ本を買っても良いか、権限のある人の決裁を仰ぐ。 必要な場合は出版社や古書店に見積りを取る。 納品された現物の他、納品書・請求書など必要書類を検品し、問題なければ支払い手続きに回す。 ……手入力してくる書店で桁間違ってるとかあるので気が抜けません。 ■本の装備/簡易修理 挟み込みチラシなどの不用品の撤去、カバーの補強、ラベルの貼付、底印などの押印。 破れたり外れたりしたページの簡易修理。 色褪せて読めなくなった背タイトルにタイトルラベルをつけたり、鉛筆の書き込み(やめてよ……)を消したりも。 ■データ整備 購入した本を検索機で表示したり、予約や貸出・返却したりできるようにするためのデータの入力。 ひたすら画面とにらめっこなので肩こりと眼精疲労に悩まされる。 ■返却配架/書架整頓 館によっては、返却処理後に利用者が自分で返しに行く所や、配架ボランティアがいる所もあります。 しかしどちらにせよ間違っていることもあるし、たくさん利用がある所の本が雪崩れていることもあるため、開館前/開館中/閉館後に隙を見つけては整理整頓。 ■館内巡視/落し物忘れ物管理 館内巡視は書架整頓と同時に行うことも多い。 大きいところは警備員やボランティアがやります。 飲食禁止、目的外利用禁止、その館の利用規定における迷惑行為禁止。 痴漢盗撮などの違法行為の場合は警察に通報。怪我人が出れば救急車要請も。 (わたしは非番でしたが以前勤務していた館では、お酒をこっそり持ち込んで飲んでたおじさんが椅子から転げ落ちて頭を本棚の角にぶつけて流血し、呼んだ事例があります) また、本をお探しでお困りの方の補助、施設不備の発見(ブラインドの紐が切れてるとか、トイレのドアに穴が空けられているとか)など。 落し物忘れ物は館のルールによって管理。 一定期間保存の上取りに来なければ廃棄されます。 ■ILL(相互利用)業務 自館で持っていない資料(図書また論文)について、他館の所蔵状況を調べた上で、利用者のかわりに依頼する。 公共図書館や文系大学は図書に関して、理系大学の場合は論文の複写取寄が多い。 有料の場合は経理事務発生。 ■レファレンス(参考調査)業務 窓口で利用者の調べ物のお手伝い。 「〇〇のやり方が載っている本はあるか?」とか、「だれそれが△△町に作った✕✕について知りたい」とか、「平成○年の各都道府県の人口を調べたいのだが」とかを、所蔵の資料と契約のデータベースと各種公式サイトなどのネット情報と己の経験知識総動員して、なんとか答えか答え近くまで導き出す。 ■各種イベントなどに関する業務 ○特集展示 季節や流行を取り入れつつ、所蔵資料の魅力をアピール。 ポスターやポップ、壁面装飾などディスプレイすることが多い。 ○お話会 地域のボランティアサークルと協同することも多いこども向けのイベント。 絵本を読んだり、合間に手遊びしたり。 館内でやる場合もあれば、幼稚園・保育所に出張することも。 ○講演会・相談会 地元出身の作家をお招きしたトークショーなどの企画。 自治体の保健所や商工会議所、福祉事務所などとの連携で行う相談会や講座。 ○その他 ぬいぐるみお泊まり会、1日図書館員体験、バックヤードツアー、マイ栞作り、製本体験、リサイクル図書交換会、読書会、ビブリオバトル、クイズラリーなど、あの手この手の企画があちこちでされてます。 ■障害者サービス 点字資料や音声資料の収集。 地域の点字ボランティア・朗読ボランティア・手話通訳ボランティアとの連携。 拡大読書器・対面朗読室などあればその管理。 ■蔵書点検/備品管理 会社で言うところの備品棚卸し。 だいたい年に一度館内のすべての資料の所在状況を点検し、行方不明になっていないか、未処理で直接棚に返っていないかをチェック。 棚の後ろに落ちているのを発見したりする。 ゆるスクワットだと思う。 パソコンやリモコン、ヘッドホンなどの機器類、シニアサービス用の虫眼鏡・老眼鏡(たまに間違えて持ち帰る人も……)、など館内で使っているこまごまとした備品のチェック。 使う都度確認してるものもありますが、電池もいつの間にか切れていたり液漏れしてたりするので一斉チェック。 ■除籍・廃棄 言い方は各館で色々。 汚破損(ひどい書き込み、砂や泥汚れ、ページの欠損など)や、行方不明でずっとでてこないままのもの、保存期限が決まっていて期限が切れたもの、などを規定に従って廃棄のための申請をして通ればデータと現物を処理。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

大学図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる