教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士や司法書士に合格しても、司法試験にはその勉強に向いていない人は合格できませんか?

行政書士や司法書士に合格しても、司法試験にはその勉強に向いていない人は合格できませんか?

242閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    そもそも行政書士試験と司法試験ではレベルが違いすぎます。検定の2級に合格した人は1級に合格できない人がほとんどです。行政書士試験と司法試験の差はそれ以上なので、できないのは当然です。 司法書士試験は合格率は行政書士試験よりもかなり低くなりますが、そもそも司法書士試験に合格した人が司法試験に合格するとは限らないのと同様に司法試験に合格した人が司法書士試験に合格するとは限らないです。 司法書士試験と似たような難易度とされる弁理士試験の統計がその根拠です。 弁理士試験は、論文試験の選択科目を司法書士や司法試験に合格した人は免除できます。そして、受験者の中で何人がその免除を使ったか、何人が合格したのかもきちんと統計で残ってます。 司法書士で免除した人は昨年度7人、今年度6人の中で合格者は、昨年度1人、今年度0人です。 司法試験で免除した人は昨年度10人、今年度8人の中で合格者は、昨年度、今年度共に0人です。 これから、想定できることはここまでのレベルになると難易度が高い試験に合格してようが、受かることは全く保証されていないということです。 ですので、合格できない人は合格できません。

    2人が参考になると回答しました

  • 行政書士→予備試験、司法試験のものです。 合格できないなんて、そんなことないですよ〜。 どちらかといえば、行政書士すら受からないならば、いきなり予備試験に挑戦するのはやめた方がいいと言う文脈で考えた方が適切だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 代書人では難しい、向いてない、論外害 https://kotobank.jp/word/%E4%BB%A3%E6%9B%B8%E4%BA%BA-557449

    1人が参考になると回答しました

  • 司法試験には受験回数制限があります。5年以内に5回まで、超えたら諦めよと。その理由を考えたら明らかでしょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる