教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

税理士試験の簿財合格者の方に質問です。

税理士試験の簿財合格者の方に質問です。来年、税理士試験の簿財を受けようと、通信講座で現在勉強中なんですが、税理士試験の簿財について、私の感じている感覚は正しいのか間違っているのかを知りたくての質問です。 今、テキストと基本問題集とWeb動画は、簿財ともに折り返し地点過ぎたくらいです。 ここまで勉強した感じの印象では、内容的に、日商簿記1級や建設業経理士1級と、かなり被っている印象を受けました。 なので、最近、せっかく高いお金払って申し込んだので勿体ない気がしますが、単元を理解する目的のWeb動画見ずに、直に税理士試験の簿財テキストで勉強して問題解いての方が、沢山問題演習ができる分、効率的かもと感じています。 Q1) 日商簿記1級合格者や建設業経理士1級合格者の場合は、Web動画は見ずに、簿記論については、直にテキスト読んで問題解いて、財務諸表論については、直にテキスト音読からの問題演習の方が、沢山問題演習ができる分、効率的でしょうか? まだ、例題と基本の問題集しかやっていませんが、例えば簿記論の場合は、そこまでヒネってないというか、基本問題の難易度は日商簿記1級の問題の方が難しく感じています。特殊商品売買や売価還元法付近あたりに、そういう印象がより強くなりました。 ネットで調べた感じでは、税理士試験の簿財の難しさは、まず、日商簿記1級や建設業経理士1級と違い、制限時間内に全問解けるだけの量ではないことという人が多かったのです。 財務諸表論は理論問題の比重が大きいだろうなという印象が強く、沢山文章書かないといけない=解答するだけで結構時間がかかり、制限時間内に解答用紙すべて埋めるのは不可能かもしれないというイメージなのかなと感じています。 Q2)税理士試験の簿財は、問題自体の難易度でなく、問題の物量で受験者を攻めてくる感じの試験ですか?

続きを読む

738閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 例年、簿財ともに難しい問題を大量に出す傾向が強く、到底すべてを時間内に解答することはできず、その場合は捨てる問題か解くべき問題なのかを瞬時に判断する必要があります。 だから3割正答して合格するなんて年もあります。 1の質問に関してあなたが日商簿記1級合格レベルかどうかで変わってきます。その場合は簿記論は過去の本試験問題を前倒しで解いてみるといいかと思います。 財表も計算は同様です。ただし財表の理論は講義を聴いた方がいいですよ。 会計学と監査論の一般論を教え、直前期に試験委員の傾向を教えるので。 文系学問なので自然科学のような明確な答えはなく、学者ごとに学説は違うので、試験委員の学説で回答する必要がありますので。 2の質問に関しては、この「難しい」ということのレベルは、あなたが日商簿記1級合格レベルか否かでかわってくることです。 税理士試験は簿記という学問のうち税理士としての能力を問うものなので推定的な問題が多いです。これは御客さんに中小企業が多いので記帳がちゃんとしていないことから推定で記帳代行することを要するからと国税庁は明言しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる