教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで物流倉庫内作業をしている男です。 1つの作業を仕事を覚え、習熟した頃に、別の作業に 担当が変わることが、この…

パートで物流倉庫内作業をしている男です。 1つの作業を仕事を覚え、習熟した頃に、別の作業に 担当が変わることが、この1年で3回ありました。 理由は、他のパートさんが辞めた際の、穴埋めです。最近も、梱包機械を1人でも使える様になって 精神的に穏やかになったのに、パートさんが辞めたので その人がしていた作業に行く事になりました…。 「仕方が無いか」と思っているのですが、 今日なんかは、元の機械作業に入って欲しいと。 理由は、担当のパートさんが急病で休んだから…。 他のパート女性陣から「便利屋過ぎる」って 同情されていますが、時給はアップしません…。 どう思います??

続きを読む

322閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人が辞めたから、その人のところに配置換え…別に不思議なことでも理不尽なことでもない、普通のことだと思います。 配置換えぐらいで時給アップ?? そんなことしてたら、人件費がいくらあっても足りなくなります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • >>そうして、ブラックな作業現場が 作られて来るんですねw と答えてますが、パートが辞めた、休んだの穴埋めは「パート」がするものです。 時給なんてアップする訳がないでしょう。 他の人より能力などが特化してるならまだしもそれがないのだから、時給なんて変わりはしない。 それで「ブラック」とか言うのは違うから笑 そもそも「ブラック」の意味を理解してないね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 確かに「便利屋過ぎる」気はしますね。 しかし、命じる方にしても便利なのも確かなようですね、いい意味で。仕事を覚えるのが早かったり、業務品質が高度だったりするんじゃないですか? だとすれば、日々貴方の重要性は増して行ってる訳で、貴方が長期の病欠などをなさったとしても、復帰を望む強さも増しつつある、って解釈で間違って無いと思いますよ。 だから要望に応じる都度、その貯金をなさってるって事でも間違いは無いと思います。〇〇しか出来なかったり、業務品質も低い人よりも、貴方みたいな人に長く勤めて欲しいじゃ無いですか。管理者なら誰でもそうでしょう。 でもね、だったら時給をあげろ、ってご意見には賛成です!!

    続きを読む
  • そりゃあ企業側からしたらどこでも使えて働いてくれる人が給料据え置きならこれほど嬉しいことはないと思います。 こちらから打診してみては?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

物流倉庫(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる