教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で苦手な人がいます。どう関わっていったら良いでしょうか。 私の苦手なAさん(40代女性で管理職)とBさん(30代女…

職場で苦手な人がいます。どう関わっていったら良いでしょうか。 私の苦手なAさん(40代女性で管理職)とBさん(30代女性で時短勤務)と私(20代女性)の3名は、同じチームに所属しています。Aさんは優秀なのですが、気が強く、言っていることは概ね正論なのですが、言い方がキツイです。 例えば、チームの活動が停滞したときに A「活動計画を確認して、何をしなければいけないか考えましょう。来週打ち合わせしましょう。」 と呼びかけがあったのですが、その直後に予定調整をしようとしたところ、私に対して A「予定調整より先にやることあるんじゃないですか?今後の活動について、自分の意見を言ってください。指示待ちしてても誰も動かないし、活動進みませんよ。」と言われました。 私としては、AさんBさんが忙しいので先に予定を押さえたかったし、意見は今後の活動を話し合うための打合せで話せばいいと思ってました。 発破をかけてくれているのかもしれませんが、メンタル弱い私からすると、積もり積もってしんどいです。最初は自分の意見を言っていましたが、先程の事例のように自分の行動がAさんの想定にマッチしないことが何回かあり、どんどん萎縮して自分の意見が言えなくなっています。そうすると詰められて…という負のスパイラルに陥っています。 Aさんは忙しくて手早くメールを捌いているため、そのようなときに言葉がキツくなることが多々あります。 その他、Bさんは育児が大変で作業に加われないこともたまにあるのですが、Bさんに対してはよく励ますような言動をするのに、私には…と思って、その態度の違いにもモヤモヤしています。 ごく稀に褒めてくれることもあるのですが、白々しいとさえ思ってしまいます。そんな自分も嫌です。 私はどうすれば良いでしょうか。

続きを読む

142閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    気にしすぎだと思います! 文面から察するにAさんは言葉に棘はあっても人間的に悪い人のようには思えません。 すぐに理解は得られなくても、あなたが真面目に必死にコツコツ仕事をしていればそのうち絶対理解してくれますし認めてもらえると思います。 ただ、あなたが萎縮し過ぎて自分を出せなさすぎると、Aさんからしたら、やる気のない若者、意思のない人間、と誤解されかねないので、怖がらずに自分の意見はハッキリ伝えましょう。 考え方が違った時も、相手を否定せず嫌なことを言われても適当に流してどうしても譲れない所だけは曲げなれば良いと思いますし、伝えたいならちゃんと相手に説明したら良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • それは辛いですね。 こういった事例は本当に良くあります。 優秀な人ほど、できない人(もしくは自分と違う考えの人)への理解が及ばず、必要以上に軋轢を生んでしまいます。 本来であれば、Aさんよりも上長の方がこういったことは気にかけてあげるべきなのですが、そういった方に相談することは難しいでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる