教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1月から千葉北西部→宮城県仙台市に転勤になりました 土地勘がないのでいくつか質問です 家族は私37歳、妻32歳、子供…

1月から千葉北西部→宮城県仙台市に転勤になりました 土地勘がないのでいくつか質問です 家族は私37歳、妻32歳、子供3歳と1歳で、妻は月1回のみ出勤のリモートワーク勤務です。①宮城県仙台市は一人一台車を持つ地域ですか? (今は一家に一台です。私は電車通勤をしているので、私が仕事中に妻がその車に乗って買い物をしています、次は私は車通勤になります) ②宮城県は雪が積もりやすいですか? ③社宅で南光台というところを紹介されたのですが、公園や保育園はありますか?台がつくとなると坂がきついですか? ④やはり地震の数は多いですか? ⑤私の職場は宮城野区扇町というところですが、通勤で南光台からだとどれくらいかかるでしょうか 妻は仕事を辞めるつもりはありません 月一出社の妻は今後は新幹線で出社となると思います いつもその日は妻は7時に家を出て20時に帰ってくる感じだったので、子供達も私もバタバタするから、私が有給を取って保育園に預けず子供達の面倒を見ていました。引っ越してもそうする予定です 月曜日に急に言われて、初めての転勤なので戸惑っています。 何年住むかもわかりませんので色々と教えて欲しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

349閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①宮城県仙台市は一人一台車を持つ地域ですか? (今は一家に一台です。私は電車通勤をしているので、私が仕事中に妻がその車に乗って買い物をしています、次は私は車通勤になります) 一家に一台で十分。 ②宮城県は雪が積もりやすいですか? 昔は積もったけど、今は積もらなくなった。 ただ山間部やたまにドカ雪あり。 ③社宅で南光台というところを紹介されたのですが、公園や保育園はありますか?台がつくとなると坂がきついですか? 公園や保育園もあり、場所によっては見晴らしがいい。 ただ仰せの通り、山を削って出来た場所なので、坂が多く、道幅も狭く、冬になると坂が多いので、車の運転時はスリップなどに注意。 ④やはり地震の数は多いですか? 千葉よりは断然多いと思う。 ⑤私の職場は宮城野区扇町というところですが、通勤で南光台からだとどれくらいかかるでしょうか。 大体30分くらいかと。 それに国道4号線と言う日本で1番長い国道を使うと時間によっては大渋滞は必須なので、裏道を通った方が吉。

    ID非公開さん

  • 他の方の補足的な回答になります。 ①近くに台原駅がある、地下鉄沿線地域になります。団地内を貫く四条通りはバス通りで、余程奥まった場所に家を構えない限りは、仙台駅や市役所などに出かける不便さは無いと思います。 ②県全体にみれば、泉区以北、東北道以西は12月末頃になると、降雪の頻度も増えるので積もります。 南光台地区はさほどですが、北国なので10cm以上積もることはあります。 ③戦後間もない頃は何にも無い丘陵地帯だっそうで、昭和30年40年代に開発された住宅地になるので、坂は多いです。 とくにキワは(旭が丘堤辺り)結構急坂になります。 ある程度計画されて造成された街になるので、小中学校や保育所はあります。 ⑤渋滞無しなら30分係らないでしょうけれど、通勤時間帯は4号バイパスがだだ混みになるので、時間は係ります。雪が降ると2時間係ることも。仙台市民って実は雪道に弱いんです。 人口の60~70%前後は他地域からの移住者の占めている街とされているので、雪に不慣れな関東や関西からの人も多い為と。 四条通りを東進して大きな病院のところでぶつかる道を左折するとバイパスになるのですが、このバイパスへの出口も混み合うので。 バイパスを通らず田んぼ道を走ったり、病院のぶつかり道を右折して坂下交差点から45号に出て真っ直ぐ扇町に行く、45号を通り越して箱堤交差点へ抜けて行ったりする車もあるようですが、7時前に家を出てバイパスを行く方が結局早いようです。

    続きを読む
  • ①1人1台の方が便利ですが、南光台であれば1家に1台でもやっていけると思います。緊急の場合は(お子さんが怪我したなど)タクシーで。 ②場所にもよりますが、南光台は積もらない方の地域に入ります。 ③南光台のどの辺かにもよりますが、台原森林公園という大きな公園があります。坂や道も狭いところが多いです。 ④地震は多いですが南光台は地盤が固い方なので、古い建物じゃなければそれほど心配はいらないと思います。 ⑤渋滞なしで早ければ20~30分で着きますが、通勤時間帯はかなり渋滞する経路になるので倍くらいの時間は見ておいた方がいいと思います。

    続きを読む
  • ① いいえ。住む場所を選べば車なしでも暮らせます。1台あるなら買い出しや外出には困りません。ご主人が通勤で車を使うなら、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、郵便局、銀行、病院が近くにないと妻子は不便でしょうね。駅やバス停が近くにあれば中心部までアクセスしやすいので大丈夫でしょう。 ② 場所によります。 ③ Googleマップで確認しましょう。 ④ 多いです。 福島県、宮城県、茨城県は地震が頻発。 ⑤ Googleマップで確認しましょう。 転勤族ですが、転勤が決まったらGoogleマップをフル活用した方がいいです。中心部や職場への距離もわかるし、ストリートビューで周辺環境も確認できます。ピンポイントで知りたいエリアに詳しい人はなかなかいないですし、自分達がどんな生活がしたいのかによるので。 ハザードマップは必ず確認し、譲れない住環境を書き出し、中心部まで電車で20分圏内のエリアで探すといいかなと思います。 知り合いもいなくて土地勘もない場所だと、何でもある中心部に近いかアクセスがいい場所に住むと安心です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる