教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、パートで1人目を育休中(扶養範囲で勤務してたので休業している間手当ゼロ)なのですが来年春から職場復帰します。

現在、パートで1人目を育休中(扶養範囲で勤務してたので休業している間手当ゼロ)なのですが来年春から職場復帰します。先々2人目も考えていて、その間育児休業給付金が欲しいので主人の扶養を抜けて自分のパート先で社会保険に加入しようかな?と最近考えています。社会保険に入っても週4日、1日6時間くらいが良く、大体年収170万弱になると思います。 このくらいの稼ぎで扶養を抜けるのはどうなのでしょうか、、、? 損してしまいますかね...? 育休中収入がないのは辛かったのでこのままパートでいるか、社保加入するか悩んでます。 ちなみに主人の年収は700万ちょっとです。 詳しい方色々教えていただきたいです。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が相談されるときは年収180万以上くらいを目指すといいと伝えていますが、170万でも損にはなりません。特に、これから出産・育児がありうるのであれば、社会保険に加入する働き方をお勧めしています。 社会保険加入で産休・育休中は保険料免除を受けることができますし、産休中は出産手当金ももらえます。 健康でやる気があって、求めるものも明らかであるなら、迷わずやってみるのがよいでしょう。 育児休業給付を受けるには雇用保険被保険者で11日以上勤務の完全月が12ヶ月以上必要となるため、通算できる被保険者期間がないなら早めに雇用保険に加入されるのがよいです。

  • 何を損と考えるか?です。 損が嫌なら、育児休業給付金を諦めましょう。 育児休業給付金が欲しいのなら、週20時間雇用で 雇用保険加入で働く必要があります。 夫の年収700で所得税率がぎりぎり20%。 年収170万の配偶者特別控除の効果は、 所得税4.2万とか。住民税で2.1万とか。 年間6.3万くらいの節税効果があるかも。 配偶者控除と比べると所得税34000円、 住民税12000円?の負担増。 世帯手取りが5万増えればクリアできるでしょう。 扶養手当で月1万あるなら、社保保険料1500円、 所得税1800円、住民税900円の負担があるので、 実質手取りは、5800円とかの減でしょうね。 こっちも世帯手取りが7万増えればクリアできるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる