教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

18歳です。まだ普通自動車すら持っていないのですが、知りたい事だったので質問させて頂きました m(_ _)m

18歳です。まだ普通自動車すら持っていないのですが、知りたい事だったので質問させて頂きました m(_ _)mなるべくなら、(現役トラックドライバー・元トラックドライバー)の方に答えてもらいたいです。 僕は、将来中型・大型トラックの運転手になりたいと思ってます。 もし、中型免許を取得して中型トラックドライバーになったとして、それからしばらく中型トラックの仕事をしながら大型免許を取得しに行ったとします。 もし、大型トラックの免許が合格した場合は、中型トラックから、大型トラックに変える事は出来るのでしょうか? 回答お願いします

続きを読む

105閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いきなり大型と言う意見もありますが、中型と大型では普通免許を受けてから取得できるまでの年数が異なるので、(中型=2年、大型=3年)少しでも早く少しでも大きな車に乗りたいなら中型→大型と取得することになります。 まぁ、でも普通免許を取らずに最初は準中型から取得し、3トンくらいのトラックに乗りつつ、3年後に大型に挑戦と言うのが妥当かも知れませんね。 なるべくなら準中型、中型、大型を持ってる会社に入社すると、会社を変わらなくてもステップアップできるし、中には免許取得費用を負担してくれる会社もあるので、それらを活用するのも良いと思います。 あと、大型に加えて牽引免許があればトレーラーも乗れますね。 自分はトレーラーに乗ってますが、やはり平均した年収は大型より高くなりますので、どうせドライバーを目指すならトレーラーまで目指してみては? 経験的にですが、大型だと年収500万は悪くない(結構良い?)額ですが、トレーラーだと年収600万クラスの会社はわりと普通にあります。 糞な会社に入ると何に乗っても給料が激安な上に激務になるので、会社選びは慎重にした方が良いでしょう。 フォークリフト、玉掛け、移動式クレーン、危険物取り扱い者などの資格を持ってると仕事の幅も広がります。 まぁ、無くてもできる仕事も多いし、最近ではドライバーに付帯作業をさせない方向に世の中が動いているので、まずは運転免許の取得から考えるのでも良いでしょう。

  • 何故、ステップを踏むのかわかりませんが、将来的な目標があるなら、最短最速で目指す事をお薦めします。仕事しながら取得するのも大変ですし、大型免許を取得しても会社事情によっては、大型車に担当を変えてくれない事もありますから、はじめから大型ドライバーとして就職活動したほうが良いと思います。

  • 中型免許を取得してから大型免許にステップアップするより、 最初から、大型免許を取った方がいいと思います。 2度手間ですし、 教習用のトラックは、大型でもショートボデーが多いので、 免許取得の手間は、大して変わらないと思います。 そもそも、トラックの仕事をしながら教習所に通う時間を作るのは難しいと思われます。 中トラ大トラを所有している会社ならば、中型から大型に乗り換えることは可能でしょう。 その日の配車によって、今日は大型、明日は中型、なんてこともあります。 まあ、未経験者でいきなり大型トラックに乗せてくれる会社は、まずないと思いますので、 社内研修などで、経験してみてからの判断になると思います。 大型トラックの仕事はキツイこともありますけど、運転は楽しいですよ。 将来、あなたがプロドライバーとして活躍されることをお祈りいたします。

    続きを読む
  • まず大前提として、いきなり「中型免許」は取れません。 >中型トラックから、大型トラックに変える事は出来るのでしょうか? このニュアンスがちょっと分からないのですが、変える必要有るんですか? 「中型」と「大型」となるだけで、変える理由は無いと思うんですが。大型取ったらどっちも乗れるんだし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる