教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人内容について、詳しい方にお尋ねします。 気になっている求人がありますが、一点腑に落ちないことがあります。 フルタイム…

求人内容について、詳しい方にお尋ねします。 気になっている求人がありますが、一点腑に落ちないことがあります。 フルタイムパートの事務職で1日7時間、週5勤務です。気になっている事は、3ヶ月毎、原則更新という契約形態の事です。 直雇用のパート職でこういう形態を取ることは企業さんにとって何かメリットがあるから、だと思うのですが、それはどんな事が考えられますか? 企業さんからしたら3ヶ月毎で契約満了=解雇にも踏み切れるいうことでしょうか? 私は今40代で、前職が派遣切りにあっているので次の仕事は長く勤務できるように、もう派遣はやめて直接雇用を希望しています。 派遣の時に比べると時間給が200円ほど下がりますがそれでも直雇用を希望します。 就活は最後にして、出来れば定年まで働けるところに入社したいと考えています。 入社してみないと分からない事は別として、募集内容でその可能性が低いようなら応募はやめようと思います。 何か参考になる事がありましたら教えて頂きたいです。 因みにその企業の業種は、地元の派遣会社で社員は40人ほどの企業です。 よろしくお願い致します。

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用形態のご認識は正でしょうか? アルバイト、パートタイマー、契約社員、嘱託社員、 これらは全て同じ「非正規雇用」です。 また、派遣社員(登録型)も、勤務先が他社なだけで雇用形態は「非正規雇用」で、同じです。 これらの雇用形態すべて、フリーターと定義されています。 ちゃんとした会社は、非正規雇用に対しては(アルバイトでもパートでも呼び方にかかわらず)書類で、勤務地・配属・勤務日・休日・時間・給与・勤務内容などを、誤解のないよう通知します。 契約は、3ヶ月・6ヶ月・12か月が一般的ですが、当初は3ヶ月以内とする事業者も多いです。 理由は、勤怠が悪いならば契約終了するという意図です。 5年を超える契約は無いと考えるべきです。 なぜなら、5年を超えた場合、あなたが事業者に申し出れば、無期雇用を認めなくてはいけなくなるからです。 そもそも、期間の問題ではなく、なぜ非正規雇用が存在するのか、その理由は、企業側が雇止めしたいから、終身雇用のリスクを負いたくないからです。 フリーターではなく、正社員での就職を強くお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる