教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神状態がおかしくなった元・同僚への対応について 勤務先の同僚がマタニティ・ブルーをきっかけに精神状態がおかしくな…

精神状態がおかしくなった元・同僚への対応について 勤務先の同僚がマタニティ・ブルーをきっかけに精神状態がおかしくなり、休職している職場にたびたび怒鳴り込んで暴れるようになりました。こうした場合、どのような対処が効果的でしょうか。 精神不安定から被害妄想(=会社からクビにされた、上司や同僚が自分を仲間外れにしているという妄想)になっているらしく、家を飛び出してたびたび職場に現れて、泣きわめく、怒鳴り散らす、物を投げる、その辺りを蹴る、といった行動を繰り返します。 職場内で済んでいるうちは穏便に済ませていましたが、来客されていた取引先のものを壊してしまい警察沙汰になりました。警察からは「二度と近づかないように」と注意され、ご家族が引き取るのですが、何の効果もなくたびたび現れます。 ご家族も当初は協力的でしたが次第に疲れてしまい、会社から措置入院や医療保護入院という制度もお願いしたようですが、うまれたばかりの赤ちゃんのお世話をどうするかといった難しい問題があり、現状では対応不可能のようです。 可哀想なのですが、仕事にならず離職する同僚も出始めました。会社も所長(=とてもいい人です)も疲れ切ってます。 似たような経験のあるかた、対応にお知恵のある方がおられたらアドバイスおねがいします。些細なことでも良いです。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    毎回通報して警察に来てもらうしかないと思います。 経験はなかなかないと思いますよ。 職場だから、 不法侵入もこまりますし。 家族もサジを投げてしまったのでしたら、 警察のお世話か病院のお世話になるしかないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • マタニティブルーの方の精神的疲弊の原因に、会社側は一切関与していないのであれば、冷たいようですが懲戒解雇にもっていくのがベストだと思います。 マタニティブルー発生→体調不良→休職→出産の流れなんでしょうか? 産休取得→出産およびマタニティブルー発生→休職の流れなんでしょうか? 元々産休取得申請されていて、会社として産休を与えたのであれば、会社としての落ち度は無いと思うので、事実と異なる事を事実であるかのように話し、会社の器物損害や取引先からの信用失墜、会社への迷惑行為(従業員が辞める)という事で、面談無く事前通知で懲戒解雇が通ると思います。 元々精神疾患を持っていたという訳ではないなら、マタニティブルーを理由に賠償責任が免除される訳ではないですから、本来なら賠償請求されてもおかしくないレベルの案件かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる