教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生相談です。 公認会計士の勉強をしています。 勉強をやめてしまいたい、でも、、と意味不明な葛藤をして無駄な時間を過…

人生相談です。 公認会計士の勉強をしています。 勉強をやめてしまいたい、でも、、と意味不明な葛藤をして無駄な時間を過ごしています。29歳女一人暮らしでまともな職歴は最長勤続年数2年の事務職くらいです。 このままじゃどんな会社へ行っても同じことを繰り返し、そのうち行く先が無くなるという不安もあり、資格取得を目指すようになりました。 仕事は勉強スタート時からすでに退職しており、専念するつもりでしたが全然勉強していません。 講義の復習をサボる、講義に出るのをサボる、を軽い気持ちでしていたらサボり癖がつき 気付けば2〜3ヶ月丸々勉強もせず独りで寝てばかりの日々を過ごしていました。 勉強自体は、内容は面白いと思います。 ただ手をつけるまでが遠い道のり。誰しもそうだと思いますが、自分はもう若くないのに本気度が全く感じられません。 会計士がどんな仕事なのかはざっくり多忙なイメージしかありませんが、まず試験勉強を乗り越えられないこのポテンシャルでは不適応なのかなと思います。 そして、さすがに試験の直前期になればどうにか頑張れるだろうと期待していましたが、本番まで残り30日ほどになろうと机の上の教材を見て見ぬふりしています。逃げ癖先延ばし癖も板についています。 一度やると決めたことを続ける決心も、諦める決心もない弱い心で、どうするべきか悩んでいます。 監査法人の契約社員の求人を見て、良いなあと思いました。OLが良いなあと、でもまたどうせ辞める。自分はどうしたいのか。。 人生を変えたく富と名誉の為にこの資格を取ろうと思い立ちましたが、そんなになりたくないみたいですよね。 ごちゃごちゃ言ってますが読んでいただきありがとうございます。

続きを読む

1,046閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    娘を持つ一人の父親と意見として聞いてください。 答えは一つではありません。 サボり癖、自分に合わない、時間がない、弱い心。いずれも、自分に都合の良い言い訳を並べてはいませんか。やれない理由を並べる前に、やるために何をすべきか、何ができるか考えるべきではないですか。 後が無いなら、自分を追い込まないと何も見えてきませんよ。 試験直前にエンジンがかかったところで、結果は見えてませんか?そんな考えでは。 きっかけはどうであれ、考え方はどうであれ、目の前から逃げては何も始まりませんよ。 自分に合っているか、名誉が欲しいかはわかりませんが、自分を変えたいのではありませんか? 今、この時間スマホに向かっていて、変われると思いますか。一度決めたのなら、何事も後悔しない時間を進むべきですよ。 まずはこの1か月、愚直に勉強してはどうですか?考えている時間は、結果が出てから思い悩んだらどうですか。 今、この時間が大事です。 明日の新たなあなたに会えるための時間を使ってはいかがですか。 ご健闘お祈りいたします。

    1人が参考になると回答しました

  • 大変失礼ながらこれまでの主様の人生と比較してちょっと目標が遠すぎたのではないかと思います。 このまま逃げていては落ちる一方なので、まずは専門医のカウンセリングを受けて再起は心のケアから開始しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 税理士の方が取りやすいし、仕事が見つけやすいような気がします。

    1人が参考になると回答しました

  • 昨年の公認会計士試験合格したものですがめちゃくちゃ共感できます。 私も短答合格後急にエンジンが切れたように1年間ベッドで寝てるだけの生活をしてしまいました。 1度、ここまではもう諦めた(ex,2022の12月短答等)から、12月の試験が終わるまでは一切勉強しないと決めて、遊びまくってから12月短答の次の日から発破かけてやるとかトライしてみてはどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる