教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願の事で相談です。

退職願の事で相談です。どうしても2週間後にやめたくて伝えましたが、職場がなかなか受け入れてくれず、最低でも1か月後との事でした。勤めて数日で嫌がらせを受け仕事内容も違い、辞める事になったのですが、辞めるにも大変な職場の様です。 職場には1ヶ月後とは言いましたが、2週間後の期日で退職届を提出しました。期日が2週間後に気づいていない様です。 この様な場合でも強引に退職しても可能でしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します

続きを読む

212閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ちょっと気にかかったことですが、退職願ですか?退職届ですか?どちらですか?それによっても変わってきます。また会社の就業規則には規定はないのでしょうか?たしかに法定上は退職届を受理されて2週間後には退職できるとなっていますが、貴方が入社した時に雇用契約書にサインをしていると思うのですが、その中に「そのほかは当社就業規則に従う」と会った場合で退職願で受理されていたのなら、貴方にはそれに従う意思があると見なされるかもしれませんが難しい件でしょうね。 今後その会社とは一切関係しない予定ならそれでいいと思います。 ただ社会は狭いもので後々結構関係してくるものです。 でも所詮は辞めていく人は残った人にとってはまた会社にとっては「悪者」でしかありませんので「円満」などありえないのです。 詳しい状況も解らないのに簡単に答えを出せないので、以下の様な労働関係の相談所に相談してみるのをお勧めします。 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html https://www.mhlw.go.jp/content/000890013.pdf あまりにも揉めそうなら民間の仲裁会社に頼むのも一考でしょう。

  • 法律上は可能。ただし引継ぎ義務があるのでそれが2週間以上かかるようでしたら厳しいけど。 もし引継ぎは済んだという事ならば強引にでもやめても良い。 もし辞めさせないとなると法律違反になるので。

    ID非公開さん

  • 可能です。 というか、二度と出勤しなければいいだけです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる