教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2022年10月から育休の社会保険料免除について変わったと思うのですが 新しい免除項目は月の中で14日以上育休であ…

2022年10月から育休の社会保険料免除について変わったと思うのですが 新しい免除項目は月の中で14日以上育休であった場合もその月の保険料を免除する、と変わった?と聞いたのですが例えば2022.3/17〜2023.3/16まで育休であったとして、今まで通りだと3/16復帰だと3月末には復帰してるので社会保険料が3月分はかかると思うのですが 新しくなったやつだと16日間育休とってるので育休14日以上とみなされ3月分も免除になるのでしょうか? 私の職場の場合は子供の誕生日の一歳の誕生日の前日までが育休取得期間で、保育園等に入らなかった時のみ延長可のため、基本的には月末には復帰しなきゃいけないシステムなので…保険料がかかってくるのかな?と思ったのですが新しくなったよってことをチラッと聞いたのでどうなのかと思い… 詳しい方いたらご回答お願いします!

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Q1 2022年10月から育休の社会保険料免除について変わったと思うのです A1 そのとおりです。こまかいところが変わりました。 Q2 例えば2022.3/17〜2023.3/16まで育休であったとして、今まで通りだと3/16復帰だと3月末には復帰してるので社会保険料が3月分はかかると思うのですが新しくなったやつだと16日間育休とってるので育休14日以上とみなされ3月分も免除になるのでしょうか? A2 育休開始日と終了日の翌日が同じ月であれば、14日以上育児休業等を取得した場合にも免除となります。開始日と終了日が1年離れていますから、質問のケースでは免除になりません。 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/menjo/ikuji-menjo/20140327-05.html

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる