教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスが原因で退職する後輩について相談です。 その後輩は正しいと思ったことは絶対に曲げることなく積極的に行動する…

ストレスが原因で退職する後輩について相談です。 その後輩は正しいと思ったことは絶対に曲げることなく積極的に行動する人で、時には本人を含め若手の職場環境改善のために行動することもありました。最初、私は本人の行動力に驚いていましたが、事前にしっかりと調べてから行動していたことを知り、後輩に対して尊敬と応援をするようになっていました。 ただ、少し目立っていたこと、若手の環境改善がベテランにとっては少しデメリットになる部分もあったため、一部の人にはよく見えていなかったようです。 そのうち陰口や間接的に注意するようになりました。 後輩は直接ではなく間接的に聞こえてくること、周りが代わりに注意を受けることにとてもショックを受けていました。 そのため私は、少しでもストレス解消になるよう後輩の悩みや愚痴など聞く時間を取るようにし、また、他の同僚は上司に相談するなどして、陰口をやめるよう注意してもらいましたが、それでも陰口はやむことはありませんでした。 そのうち後輩はストレスの蓄積により不眠症で睡眠薬を服用しないと寝れない状態にまでなり、数ヶ月の自宅療養をするも不眠症は回復しなかったため、仮に体調が回復したとしても、また同じことになるという不安から退職の道を選ぶことになりました。 私は、後輩から仕事にやりがいや楽しさを感じていると聞いており、これからの活躍を期待していましたが、こういった形で辞めることがとても残念でなりません。 特に陰口を言われ続けて後輩はそれにずっと耐え続け、気持ちを呑み込んだ状態のまま辞めていく無念さ、理不尽さに私はやりきれない思いです。 もうすぐ後輩は退職しますが、せめて少しでも溜めたものを残さないよう気持ちを新たに次の道に進んでほしいと思っていますが、何かアドバイスいただけないでしょうか。

続きを読む

304閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    少し違和感を感じます、きっと心配は必要ないと思います。 後輩は積極的に行動する人、本人の行動力に驚いていましたが、事前にしっかりと調べてから行動していた 陰口を言われ続けて後輩はそれにずっと耐え続け、気持ちを呑み込んだ状態のまま辞めていく これはあなたから見た人物像ですね? 私はこの会社での改善に見切りをつけて 新しい準備をしていた後輩が設定を完了した と見ます。 捨てられたのは後輩さんではなくて会社です。

    1人が参考になると回答しました

  • 人間関係のストレスって、不眠症の原因としては結構低いものです。 一番あり得るのが元々何らかの睡眠障害を持っている事で、次がアラーム目覚ましの乱用、次にアルコール、カフェイン、ニコチンなどの過剰摂取で、非現実的ですが命を脅かす危機なども睡眠に悪影響です。 陰口などは、これらの原因でストレスを多量に溜めた後の、とどめの一押し程度にしかなりません。 睡眠日誌でも渡してみてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 今更、あなたに出来る事は無いと思います 「お元気で」と送られて下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる