教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしの口座についてです。 私が小さいとき、母親がゆうちょ銀行の口座を作ってくれていたらしいのですがその口座を渡してく…

わたしの口座についてです。 私が小さいとき、母親がゆうちょ銀行の口座を作ってくれていたらしいのですがその口座を渡してくれません。バイト先で必要になったのですが母親が渡してくれないので辞退することになりました。 バイト先には私が持っているりそなではダメなのかと言ったのですがどうしても無理だと言われてしまいました。 私の口座なのに、私が使えないってどうなんでしょうか?母親曰く、欲しいなら自分で作れ、バイトも続かないくせに口座を渡すつもりは無い。今の貴方(私)を応援する気は無い。との事でした。 私は適応障害で1度、全日制の高校から通信に変えています。バイトは1度しかした事がなく、そこのバイトを1ヶ月で辞めてしまったことを言っているのだと思います。 親は会社を経営していてそこの手伝いも行きましたが精神的に辛く(介護の仕事)、手伝いもやめてしまいました。 私の精神が弱いのも原因なんですが、口座の件はどうしても納得できません。 精神的に安定してきて、将来の夢も見つけて、それに向けてお金貯めて頑張ろうと思っていたのに本当に悲しいです。 口座の件はもうどうしようも無いのでしょうか。 父親は母親が私のためにお金を口座に入れているから渡せないと言っているのですが応援する気もないと言われたのにそんなことありえないですよね。父親は4年前に母親と再婚したので信憑性ありません。 ゆうちょ銀行は色々なところに使えるのでそれが使えなくなるととても困ります。 全て私が悪いのでしょうか。相談できる人がおらず、とても苦しいです。 誹謗中傷などは要らないです。

続きを読む

259閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    親が作った子ども名義の口座は親の口座です。相続の時も親のものとしてカウントされます。 ゆうちょ銀行に固執しなくても、メガバンクなら日本中に支店やATMがあります。 また、メガでなくても、今はどの銀行でも、セブン銀行ATMなどコンビニのATMが使えますし、インターネットバンキングを利用できるので、何の不便もありませんよ。 これから自分が使うメイン口座を自分で開設すればいいと思います。 なお、同じ銀行に同じ人が同一名義で同じ種類の口座を開くことはできません。 銀行の統廃合で結果的に複数になってしまうことはありますが、新規開設はできません。 (普通預金を持っている人が新たに当座預金を開くことはできます。)

  • >ゆうちょ銀行は色々なところに使えるのでそれが使えなくなるととても困ります。 いや、自分で口座を開けば良いだけなので、特に困りませんよ(;´∀`)。 一人一口座ではないですから。 お母さんがあなた用に作った口座は完全に貯金用。あなたが作った口座は、出入金が多い口座・・・・と分けておけば良いです。お母さんが、それまであなたの代わりに貯金してくれてるなら、そこそこ利息もついてるでしょうし。それはそのままお母さんに管理してもらえば良いんじゃないかな~。 バイトが続かないとの事なので、たぶん、お母さんが作ってくれた口座をあなたに渡せば、十中八九今までの貯金額がマイナスになるのは目にみえてますしねー。 自分で口座を作って、その上で貯金が増えれば、お母さんもあなたを信頼して通帳を渡してくれると思うので、自分で口座を開いて、お金の管理をしてみてください。

    続きを読む
  • コレは、明らかに「人権侵害」デスね。 私は有名大学を卒業し、業務過酷で「うつ」になって 精神病院に入院しました。それから親の態度は、豹変! 「精神病院に入院する」事に、親は「キチガイになった」と感じた様子。 仕事を辞める事になり、実家に「監禁」されそうになりましたが、 通院を続けて、普通の生活がデキるまでに快復しました。が、 ソレからは「私の意見に、真逆の事」を、返す様になりました。 「こういう仕事をしたい」「どうせ続かないんだからダメ」 「こんな理由で殺したらダメでしょ?」「私は、殺人犯の気持ちが解る」 などなど。。。 殺人犯の擁護までするし、何かにつけ「カネは出すから、入院しろ!」 と言うのデスね。 でも入院するには「病気である事」「本人の意思がある事」が必要で 親が内緒で病院を探した。のですが、ことごとく断られた。らしい。 親は、質問者の「適応障害」について、どう思っているのでしょうか? 日常生活は難しく、親が保護しなければならない。と、思っている感じ 病院で「日常生活は可能」と判断されているのなら 銀行口座を取り上げる事は、明らかに「人権侵害」に、該当しマス! 私は「人権問題」の相談をやっている施設から、親を電話で呼び出し 話し合いましたが、その場では「イイ顔」するんデス! 親は。。。 (ココで問題が解決すれば、ソレでOK! なんですが・・・) 結局のところ、病院・相談所の指導で、私の場合は「別居」しました。 「障がい者手帳」を作り、「障がい者年金」「生活保護」をもらえれば まったく「人らしい生活」が、確保できマス! なお別居して10年になりマスが、親・兄弟からの連絡は一切ありません! 父親は、普通なら「死んでいる年齢」なのですが、その連絡もありません! こんな人たち「家族じゃナイ!」と思ってるし、 別居してから、体調が完全に良くなったし、介護・葬式の問題もナイ! ま、こういう実例も、アリます! まずは、病院で相談。デスね! 参考になりましたか? SUE.

    続きを読む
  • (* . .)⁾⁾ その様子なら自分で口座作った方が早そうですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる