教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事のストレスで先日、適応障害のうつ症状だと診断されました。診断された日の朝いつものように出勤しようとすると、泣き崩れ吐…

仕事のストレスで先日、適応障害のうつ症状だと診断されました。診断された日の朝いつものように出勤しようとすると、泣き崩れ吐き気が伴ったので、上司に休みの連絡をとりました。休みの連絡を取る際に罪悪感?からか泣いてしまい、電話を切ったあと泣き叫ぶように過呼吸になり受診しました。上司には適応障害だったと伝え明日は出勤します。と伝えました。その翌日、大丈夫?との声掛けもなく、ほかの上司からは、溜め込みすぎないようにとかも 言われました。明日面談ですが、理解してくれるかどうかが不安です。休みを撮った方がいい状況なのか。働き続けるべきなのか自分でも分かりません。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • それは辛いですね。 休みを取れるなら取ったほうが良いと思います。 日頃、 頑張りすぎとかは、ないですか? 我慢のしすぎとかは、ないですか? まずはゆっくり休まれた方が良いかもしれないです。 そして自分に ・『自分を大切に』してみて下さい。 ・『優しい言葉』を掛けてみて下さい。 ・大丈夫。大丈夫。・今まで良く頑張ったね。 ・不安だよね。・苦しいよね。・辛いよね。 ・ストレスが溜まるよね。 ・分かるよ。 ・休んで良いんだよ。 などです。 それがストレスから来るものであれば、 『自分の心が満たされてくる』と、 症状が落ち着いてくる可能性がありますよ。

    続きを読む
  • まあ、職務のことについては良く分からないけど、相当な不安感を抱え込まれているようですね。 抗鬱剤は何という名前の抗鬱剤を一日当たり何㎎処方されているのでしょうか?

  • 診断書取って、会社に出しましょう。

  • 適応障害だから休む一択です。環境を変えれば治ります。傷病手当を貰いながら休んでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる