教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学と資格について質問です。

大学と資格について質問です。今高校1年生で、入学してからいい大学に入りたいと思いそれなりに勉強してきました。最近学校で将来について考える時間があり、その時に思ったのですが自分がとりたい公認会計士の資格は学歴など関係なく誰でも受けることが出来ます。それならいい大学に行ってしまうと単位などで資格の勉強に集中出来ないのではないかと思いました。 公認会計士の資格を大学在学中にとりたいならレベルのあまり高くない大学に行くべきなのでしょうか?

続きを読む

51閲覧

回答(5件)

  • それならレベルの高い偏差値の高い大学へ行くべきですね。 偏差値の高い大学なら、公認会計士受験に向けた授業とかゼミがあるはずです。 レベルの低い大学なら、そもそも公認会計士を受験しようとも思いませんからそういった授業はないです。 大学へ通いながら公認会計士の予備校へ通う手段もあります。

    続きを読む
  • 貴方が大学に行く理由は何でしょうか。 大学は尊い青春時代に若者同士がこれからの自分やこれからの日本について議論をする所です。その事で自分の人となりを鍛え上げるのです。鍛えた自分が大学の教員になるのかあるいは公認会計士になるのかその時点で決断すればよいことです。当然大学出身の公認会計士と高校出身の公認会計士との比較を世間はする事になります。そこでどうするかという事です。その事はあなたが考える事でしょう? 78爺

    続きを読む
  • レベルの高い大学に行くべきです。 理由は ・そもそも単位を取るのにそんなに大変な思いなんてしない ・レベルの低い大学に行くと学生の質も低く、人付き合いなど面倒 ・レベルの高い大学なら同じように将来のことを見据えて努力する人も多い ・レベルの高い大学なら、公認会計士になってからも同じ大学ということで目をかけてもらえることもある ・なろうと思っても公認会計士になれない人の方が多い。そのときにレベルの低い大学卒では就職があまりにも不利

    続きを読む
  • 公認会計士に受かるくらいの人なら、大学の勉強と平行して勉強して受かるんですよ。また、それくらい優秀な人でないと困る。大学に行かなくても合格さえしてしまえばOKという仕事ではないんだから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる