解決済み
専門学校に進学した時点で終わりですか? こんにちは。現在建築の専門学校に通う女です。遊ぶために学校に行きたくない、社会人になってから資格をとるために資格学校に行ったり勉強したりする時間もお金ももったいない などの理由から大学ではなく専門学校に進学しました。 高校生の頃は数学が好きで定期テストはほぼ満点だったので勉強が苦手というわけではないです。 進学後、1年生の頃から国家資格を初め、民間資格まで沢山の資格を取得しました。 来年は一級建築士を受験する予定です。 資格をたくさん取得できたことはすごくいい事だと思ったのですが、今年から就活がはじまり大学の方がいいんじゃないかと思うことが多々あります。 一級建築士の受験資格が変わり、実務がなくても受験できるようになりました。 だからこそ学生で取得してしまえば社会人になって休みの日も学校に行かなくてもいいというのはありますが、実務経験が2年必要なので、専門学校で取得して就職するのと、大学生が就職してから2年以内に一級建築士を取得するのとだと、変わらないですよね? むしろ、2年以内に取れてしまえば学歴のある大学生の方が有利ですよね。 専門学校に通いながら放送大学も受講しているので、専門学校卒業の頃には放送大学の卒業もできます。 ただ、たかが通信の大学だから意味ないですよね、、 高校生の頃は資格取れる方が有利だと思っていましたが、やはり学歴も必要な気がします。 私が就職しようと思っているのは設計でも営業でもなく、一級建築士が絶対必須で一級建築士が受験資格になるその先の資格も取得しないといけません。 だから、大学みたいなゼミや設計の授業は必要なくほんとに一級建築士を取得しないといけないって感じです。 私は女なので、男性と比べると給料も上がりにくそうだし専門卒というのもあって不安だらけです。 世間一般から見ると専門学校で一級建築士を取得して就職してもやっぱり学歴のある大学生の方に魅力を感じるものなんですかね(._.)
設計には就職しません。
1,043閲覧
1人がこの質問に共感しました
素晴らしい考えをお持ちでいいですね。 確かにゼネコンとかって出身大学ごとの派閥みたいなのは 今も多少残ってるでしょうが、今はあまりないとはおもいますが、 土木も関わりがあるので大手ゼネコンのトップはあるでしょうね。 大手設計も似たようなとこがあります。 ですが、設計でも営業でもないと、 一級取ってからの先の資格となると構造一級、設備一級建築士。 設計でないのなら設備設計でしょうから現場の監理ですかね。 となると4年生大学をでることは必要ないのではないでしょうか。 今は現場でも多数の女性が活躍してるし、働けるように 設備や風潮もあるので大丈夫でしょう。 現場は学歴よりも資格の方が重要ですね。 大手の現場で所長は、一級建築士か、最低一級施工監もって ないと張れません。 設計する側の建築士とやり合わないいけないし、 当然、資格での現場監理を求められるのだから。 一級建築士の受験勉強を始めているとの事ですが、 学科は勉強量でカバーできますが、製図はセンスや 基礎知識自体の定着がないとなかなか難しいです。 あれもこれもやりながら受かったのは見たことがないので 段階的に所得するのも考慮しては? (電気主任一種、施工監一級等、試験日も近いし) そもそも一級建築士だって大学入試より勉強したって 感想を述べるのが大多数ですし、専門学校の授業の比では ないくらいの問題が山と出ます。 就職してから休日返上して受験勉強するってレベルで ないくらい勉強しないと受かりません。 資格学校で教えてる方ですが、受験要項の変更後から 就職の決まった大学生も受講してるのが見受けられますよ。 (卒業旅行とか返上してるそうですよ。)
1人が参考になると回答しました
学歴は、何を学んだか。 資格は、何を学んでいるか。 この違いは大きいです。 私はEラン大学のコンプレックスが少なからずありましたが、 技術士を取ってそんなの吹き飛びました。 その点からも資格>>>学歴だと思っています。 若いうちは確かに学歴が引っかかる部分もあると思いますが 学歴にぶら下がるのも20代まで。いつまでもしがんでる輩を見るとみっともないです。 そこからは資格の効果がじわじわくると思いますよ。 大学は少なからずともやりたいことがない人が行くところ。 やりたいことがある人は専門学校に行って、手に職を持って(資格)、最安最短距離を邁進するのがとても素晴らしいと思います。個人的には。 それでも人生、失敗も大事なんで、大学に行ってみて、後悔するのもアリだと思います。 下手な大学行くと、代返、ノート貸し、幽霊学生がウヨウヨしてて、うんざりすると思います。 ただ、大学で得た、優秀友達のチェーンは、未だに唯一無二ですが。
1人が参考になると回答しました
二級建築士になれた前提で、 二級に受かって免許登録をし二級建築士になってから来年一級建築士を受験するという事か、 専門学校又は放送大学で所定の単位を履修し卒業する事が、一級建築士受験の条件なので、必要単位数が確保出来ているかを卒業する前にしっかり確認 してください。 仮にストレートに行けば来年一級受験し再来年の春には一級建築士になれているかもしれないです。 技術士は誰でも受験可だし、 1級建築施工管理技士や土地家屋調査士は一級建築士だとちょっと試験に優遇があるだけなので、建築士じゃなくても受験可。 一級建築士を取ってから次の資格というと、 構造か設備の一級建築士か、 建築基準適合判定資格者ですかね。 これらはなかなかの難関ですよ。
サラリーマンを続けるなら大卒と専門卒では敷かれているレールもスタートラインも違います。ハンデは定年まで続くでしょう。独立開業ならあなたの腕次第です。
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る