教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の一種とか二種とかがよく分からないんですが、例えば地方の町の役場とか市役所って何種なんですか?

地方公務員の一種とか二種とかがよく分からないんですが、例えば地方の町の役場とか市役所って何種なんですか?

449閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験は、それを実施する団体ごとに「どんな人に・どんな試験を・どんな名称で行うか」が異なります。 「どんな人に」の部分(受験資格)は、主に「年齢で決める・学歴で決める・年齢と学歴の双方で決める」の3種類の決め方があります。 但し、例えば「年齢で決める団体」を比較しても、団体によって何歳から何歳までを対象とするかが異なる可能性があります。 また、試験の名称も団体ごとに色々です。 「大卒・短大卒・高卒」や「大卒程度・短大卒程度・高卒程度」「上級・中級・初級」と分ける場合が多いように感じます。 しかし、「一類・二類・三類」「A・B・C」もありますし、三区分でなく「1種・2種」「A・B」と二区分にしたり、そもそも区分をしない場合もあります。 要するに、採用側による「区分の分けかた」や「名称の付けかた」に、公式なルールは存在しないと言うことです。 このため、1種・2種などの名称に関係なく、質問者さんが受験したい団体の公式Webページから受験案内を探し、そこに記載の「どんな人が受験できるか」の部分を確認するしかありません。

  • 自治体によって呼称が違うので回答になるかどうかわからないが・・・ 市役所や町村役場等の行政事務の採用試験は大きく二つの区分で実施される。一つは「大卒程度」の採用試験、もう一つは「高卒程度」の採用試験。これらが「年齢(正確には生年月日)」で区分されているのはご存知だと思うが、中には前者を一種後者を二種と呼ぶところもあるみたいだ。あなたがどの区分になるのか知らないが、採用試験要項には必ず「年齢要件」が書かれているのでそれを見て判断するのがいいと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる