教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今は普通の会社員をしているのですが最近 公認会計士の資格を取ろうかと思っています。とりあえず参考書を買おうと思って本屋に…

今は普通の会社員をしているのですが最近 公認会計士の資格を取ろうかと思っています。とりあえず参考書を買おうと思って本屋に行ったんですが種類が多過ぎて選べませんでした。何かオススメの参考書や出版社があったら教えて下さい。

補足

いろいろご意見ありがとうございます。参考書を一冊買ってみたのですがみなさんのご意見のように独学はちょっと難しそうです。

310閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大変厳しい言葉になりますが、独学は事実上不可能です。あと会社勤めをしながら、公認会計士の勉強するのも大変で合格するのは厳しいです。特に学生時代試験勉強をしていて、その蓄積があった上なら未だしも、初学者の場合、専念しないと合格は難しいです。 それなら税理士は科目合格制だからと思うのも安易です。例えば法人税法は週3回講義があり、5科目合格するのは時間が掛かります。公認会計士より税理士の方が難しいとの意見もあるぐらいです。 専念するかどうかなど、じっくり考えられた方がいいと思います。

    ID非表示さん

  • 独学でもムリとは申しませんが、かなり難しく、そして非効率だと思います。 公認会計士試験は質はともかく、量が半端ないから非常に難関です。試験範囲をカバーするだけの参考書や問題集等を1人で集めるだけでも一苦労です。それだけで1年かかるんじゃないかってぐらいですね(本当に)。また、それら全部集めたらお金も半端なくかかると思います。 それよりも、TACとか大原といった専門学校で講座を履修した方がより効率的であり、結果的にコストも最小限だと思います。社会人だったら、かなり大変ですが、社会人のための講座とかもあるんで、一度それらの専門学校で相談されてみるとよいでしょう。

    続きを読む
  • 不可能とは言いませんがほぼムリです。 独学なら会計法規集、監査小六法、、六法は必需です。 予備校はこれらをわかりやすくまとめてくれてます。これらの法規集を見ていけそうなら頑張ってください。

  • そんなものありません。 独学では不可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる