教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人バイトなんですけど、「あがっていいですか」ってきいてはいけないんですか?

新人バイトなんですけど、「あがっていいですか」ってきいてはいけないんですか?とあるあきんどスシローでバイトして2週間ほどになります。 一昨日、ホールで働いていたのですが シフトが9時までだから9時になったときに 先輩に「あがってもいいですか?」ってきいたんだけど 「空気読め」っていわれました。 自分なりに空気読んだつもりはあったのですが。。。 この日は結局10時前にようやく「あがってもいいよ」といわれました。 さすがにすごく忙しい状況なら頑張ったんですけど、 3レーンある中の2レーンだけあけてて、 自分的にはのんびりしてるっぽい空気だと読んで上がるといったんですけど、 初バイトなもんで忙しさのレベルがよくわかんないです。 これは慣れていかないといけないのかなと思うのですが、 次の言葉がすごく引っかかるんです。 「自分からあがるとかいうもんじゃないよ」といわれました。 え、、マジすか!? ってかんじなんですけど、自分からあがるって言わなければ いつまでもあがれないような気が・・・。 バイトの先輩だって、後輩のシフトまでいちいち覚えてるわけないでしょうし。 わざわざ「今日はもうあがっていいよ」っていってくれるものなのかどうか・・。 私だって明らかに忙しい状況なら自分だけのこのこ帰るようなまねはしないんですけど、 あがりたいときってどうすればいいのかわかんなくなってしまいました(>_<) 文章下手ですみませんけど、 みなさんはどう思いますか?

続きを読む

15,074閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    別にかまわないでしょう。 でも、その時の言い方が問題では? その日に残業ができる日なら、 「時間なんですが、残った方がいいですか?○○時までなら残れますが?」 残業できないなら、その日の責任者に「今日は用事があるので○○時に上がりたいのでお願いします」 って感じで伝えたらどうですか?

    4人が参考になると回答しました

  • あきんどのキッチンでバイトして1年になります! 酷い先輩ですね(;_;) 私のバイト先ではもし時間が延びるようであれば、社員さんが『あと30分無理かな?』と聞きに来ます! 自分があがる時間になれば先輩に言うより先に、社員さんか店長に『私、今日○時までなんですけど、あがってもいいですか?』って聞いて、『あがっていいよ』と言われたから先輩たちに言います!向こうよりやはり権限は社員さんや店長にあるので(笑) 『店長にあがるように言われたのであがります!』と言えば向こうは何も言えないと思いますよ^^

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 2レーンあけてて「空気読め」という言い方何か変ですね、普通はこの状況ならあがれると思いますが、、 混んでるときは基本仕事延長されたりすることはよくありますからね。 ちなみに俺は今スシローでキッチン業務としてやってますがうちは混む時は店長か副店長にあらかじめ何時まで行けるかと聞かれてきてどこまで伸ばしてくれるのかが基本そうです(うちが所属する店では) あがっていいか悪いかは先輩に聞くよりシフト調整をしてる店長か副店長などの社員に聞いてみるのが一番です。 でも延長させてもらえればその分給料は増えますけどね。。

    続きを読む
  • あなたの気持ちもとてもよくわかります。 9時までって決めてあるのに、どうして1時間も延びなければならないのか、とても疑問だと思います。 けれど、やはり新人にはわからないことってたくさんあるんです。 あなたには忙しくないように見えても、実はピークのあとの方がしなければならないことが山積みだったりします。 新人さんには見えていない仕事がたくさんあって、ベテランの方の頭の中は常にフル回転しています。 昼だったら、夜のピークまでに準備しておくことや、明日の準備、片付け、発注、などなど。 新人さんは来店したお客様だけ接客していればよいですが、やはり上になるにつれて仕事の量は増えます。 その辺を考慮していないと思われて、「空気を読め」と言われたのでしょうね。 しかし、シフトどおりにあがることが基本ですから、どうしても次の予定が入っていてあがらなければいけない場合は、「忙しいのにすみませんが、用事があるのであがっても大丈夫ですか?」と申し訳なさげに聞いてみましょう。 これを聞くときはよほど急いでいるとき以外はタブー。 残業の分、きちんとお給料ももらえることですし、残って仕事をするように心がけましょう。 また、先輩は後輩のシフトもきちんと把握しています。 「この子は何時に休憩行かせて、この子は何時にあがらせて…」 というのをその日の忙しさに合わせて調整しているはずです。 ですから、「忙しさのあまりあがらせるのを忘れた」「休憩に行かせるのを忘れた」ということは決してありません。 同様に、自分から「休憩に行っていいですか?」もタブーなので気をつけましょう。 休憩忘れらていないかハラハラしますが、先輩は新人の頭の中以上に働いていますから大丈夫です。 また、あらかじめ用事が入っていて時間どおりにあがらなければいけないときは、その日入るときにあらかじめ「すみません、今日はこのあと用事が入っているので、時間どおりにあがらせてもらえますか?」と言っておきましょう。 先輩も人間ですから、快く承諾してくれるでしょう。 その言葉を事前に聞いているだけで、「この子は○時までにあがらなきゃいけないから、先にこれをしておこう」という流れを考えることができます。 あなたも働いていくうちに、その辺のことはわかっていくので、周りを見ながら頑張ってみてください^^

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる