教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の職歴について。 転職回数が多いのがネックなのかなかなか就職がきまりません。そこで職歴に手をくわえようと思うのです…

履歴書の職歴について。 転職回数が多いのがネックなのかなかなか就職がきまりません。そこで職歴に手をくわえようと思うのですが、例えば 2社派遣で働いた期間を1社だけとする。派遣で働いた期間を派遣と記入せず(直接雇用のように思わせるため) 期間も実際より長く記入する(派遣か聞かれたら正直に答えるが)。 専門学校を中退した事実を記載しない。 正社員の退職理由を自己都合から会社側の業績不振での自主退社にする。 これらの嘘は何かの記録などでばれることがあるでしょうか?? 派遣では社会保険に加入していません。

補足

正社員や社会保険加入したバイトをごまかすとばれるのはわかるんですが上記の中でばれる要素はありますか?

続きを読む

2,054閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    当然バレるでしょう。 場合によっては、前の会社に確認することもあります。一般的に大企業ほど連絡するようですが、私は転職したときに、大手から中小企業に転職した際も確認がありました。 それに嘘というのは、どこからバレる分かりません。年金手帳からバレる可能性もありますし、たまたまその時の同僚や知り合いがいたり、転職してきたらどうしましょう。世の中、何が起こるかわかりません。 そんな経歴詐欺をして、ビクビク生きていくほうがしんどいです。就業規則にもよりますが、バレれば懲戒解雇もあります。 もしも、それで懲戒解雇なんてことになれば、次はそれがネックとになりますよ。というか致命的です。

  • 昔は雇用保険や社会保険の履歴を調べれば一発で分かりました。 しかし、今は個人情報保護法案で中々分かりませんよ(企業も調べてもメリットが無い) 私も面接するに辺り、職務経歴書通りの仕事をしてくれたら、何も文句はありません! 私の知っている人は5社ぐらい働いて、一番スキルを得られた会社に5社分いた事にしてます。 学歴等も今は卒業証明書の提出を求められる時代でもありません。 書類選考に通り、貴方が職務経歴書に書いた通りの人間であれば問題ないと思います! 言っては悪いのですが、偽装するからには張り子の虎にならないように気をつけて下さい! 補足ですが、前職に電話をかけて、退職者の事を聞くのは、ある程度の線を越えたら、個人情報保護法違反でコンプラの処罰対象ですよ!

    続きを読む
  • ウソはいけません。必ずバレると思っていた方が良いです。 職歴など、ちょっと調べれば分かるのですから、 1カ所ごまかしていたくらいなら「記入ミス」程度で切り抜けられるかもですが、 何カ所もごまかしていた場合には問答無用で不採用か解雇ですね。 転職回数が多いのは書類選考では確かに不利ですが、 面接まで行けているのならあとは話術でどうとでもなりますよ。 実際、私は数ヶ月前に4回目の転職をしていますが、転職の理由はネタも交えながら 4回ともきっちり納得できる形で説明したところ、 (ここでの多少のウソはアリです。印象に残るように、 かつ不可避であることを納得してもらいましょう) 「それは転職して当然ですね」とまで言ってもらって採用されました。

    続きを読む
  • 嘘を記載して、ばれた場合、懲戒解雇の理由になりますけど・・・ 社会保険加入時、前歴すべて、解ってしまいますけど・・・ 会社側は、退職理由を重要視します。 雇って、数ヶ月で、辞められたら困りますから・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる