教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プリセプターをしています。 指導方法や今後どのようにプリセプティと関わっていけば良いかわからず困っています。 プ…

プリセプターをしています。 指導方法や今後どのようにプリセプティと関わっていけば良いかわからず困っています。 プリセプティの状況ですが、 ・マイペースとにかく時間の管理ができません。やらなければならないことも後回しにしてしまいます。 患者への影響は考えられず、残業は当たり前。それをフォローしている先輩も残業になりますがそれが申し訳ないという気持ちはない。 ・振り返りができない 入職してからの振り返りを行いましたが、できるようになったことやできなかったことなど聞いても何も出てこない。 その日の業務内容についても振り返りを行なっていますが、出来た点出来なかった点自分では何もわからない様子。 ・取りかかりが遅い 仕事に関しても研修課題に関してもとにかく時間がかかるのにいつも取りかかりが遅いため、終わりも遅くなる。 ・勉強、調べる習慣がない わからないことは都度調べるよう何度も伝えていますが、これはわかる?と聞くとわかりませんと返答。じゃあお昼までには調べようと言っても調べていない、その場で本をわたして調べてみてと伝えてやっと調べ始める。 調べた結果を聞くと本に書いてあることをそのまま返答、実際の患者に当てはめて考えることができない。また研修課題で調べ物を出され、提出したくれたものを確認すると全てネットで検索すると1番上に出てくるページの丸写し。 ・危機感がない リスクマネジメントは皆無。新人なのでそれは仕方がないとは思っていますが、危険だからこうした方が良いと言われたことも理解できない様子。 他新人と比べたいわけではないですが、1番進捗度合いは遅れています。それでも自分が遅れていると焦る様子はなし。新しいことの前に今できることを確実にするために、入院や手術の見学はもう少し後にしようか?と聞くといや、大丈夫です。とのこと。 このような状況なのですが、どういった指導をしていくことがプリセプティにあっているのかわからなくなってしまいました。 指導に慣れている方何かアドバイスいただきたいです。

続きを読む

346閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • プリセプターエイドはいないのですか? 三位一体で指導するはずですが…。 大変そうなプリセプティーではありそうですね。 取り掛かりが遅いことに関しては、締切期間を設けていつまでにこれを提出して、とかするといいと思います。 おそらく効率的に動けるタイプの人間ではないのだろうな想像しますが、課題をなぜできないか、なぜできるようになったことやできないことがわからないのか?を話す必要がありそうです。 課題が遅いことに関しても、帰ってから何をしていて、何時ころ課題に取り掛かるのか、眠れているのか、何故取り掛かりが遅くなるのか、早くするためにはどうしたらいいのか、を一緒に考えないといけないかと。 調べることに関しては、これはここに載っているよ、とかの指導はそれであっていると思います。 でもそれを臨機応変に対応できるか、これからプリセプターの期間が終わったときに自分がわからないことができたときに自分でしらべるのか、わからなかったら先輩に聞くことができるのか、それはその人次第です。 今プリセプティーしているその人も、プリセプターになることがあるのです。 その時また一つ成長し、あなたの大変さとかもわかるのでは、と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる