教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中学校教師も転勤で当たりの学校ハズレの学校って感じるんですか?

中学校教師も転勤で当たりの学校ハズレの学校って感じるんですか?担任が「ここはすごくいい学校なんですよ。先生の前の学校は問題児が多くて、、、でもそれが普通でこんなにいい生徒が多い学校は珍しいんですよ。転勤する時に○○中学校と言ったらいい学校ですね。良かったですね。って言われるんですよ」って言ってたのですが、、、 嬉しいのですが教師としてどうなんですかね?

続きを読む

71閲覧

回答(5件)

  • そういう教師は、ダメです。 その、担当する子どもたちの状態から すべてが始まる仕事です。 いろいろと困難を抱えている生徒に必要な 対応をしていく仕事なのであって、 そちらの学校は、いわゆるいい子たちが、 ご家庭や地域などで自分たちでしっかりと 成長していくことが、できておられるのだと 思いますけども、それならそれで、 その状態からスタートしてさらにどう 子どもたちを成長させ自立させていくか のところが問われる仕事です。 手がかからないといって楽をしているような 奴は、おはなしにも何もなりませんからー。 たとえば安心できる家庭が存在していない 状態であったりなどして、心の居場所が 得られない子どもたちが、学校でいわゆる 荒れた言動をするなどの場合、そのための 手がかかるのはそれは当然のことです。 学校がそういう子どもたちの心の居場所に ならざるを得ないのですけども、 だからといって、そこがダメな学校なのでは ありません。 だから、どの学校であっても その学校が、その子たちにとって最高 でなくてはダメなのです。

    続きを読む
  • 褒めてもらっているのですから、素直に喜んでいれば良いと思います。 さて、私は、人口150万人の政令指定都市で、中学校教員をしています。 60校の中学校が、あります。 ところが、60校の内、落ち着いている中学校は、一校もありません。 60校全部、大なり小なり荒れています。 一見したところ、落ち着いているように見える中学校も、あります。 しかし、そのような中学校は、A級ヤンキーが少ないだけです。 BC級の小物ヤンキーは、どこの中学校にも、掃いて捨てるほど在籍しています。 貴方の担任は、本当に、良い学校に転勤したと思っているのでしょう。 素晴らしいことです。

    続きを読む
  • それはもちろんあります。 私が勤務した山間部の僻地校は、全校の生徒数が7名の学校でした。 授業時数は多くないし、生徒は「二十四の瞳」に出てくるような生徒 しかいないし、僻地手当(給料の8%)がついてくるし、教員にとっ てはパラダイスのような学校でした。 しかし、冬の雪道はスタッドレスタイヤを履いていても制御できなく なることがあるし、部活動が卓球部だけで、一人だけの部活動顧問に なり、教員間で「お互いお疲れ様」という関係ではないので、別の意 味で苦労はあります。 でも、教員にとって苦労することは、生徒の問題行動やモンペなので、 そういう苦労をしないで済む学校が「当たりの学校」ということにな ります。

    続きを読む
  • みんな、教師というものを特別視しすぎです。 例えば少しアダルト系のものを購入しに店に行けば教師がそんなことをするべきでないと言いますがそれは大企業の社員や役員だろうが医師だろうが国家公務員だろうが政治家だろうが許されるのになぜか教師だけ許されない。他にも色々とありますが。 教師も1人の人間です。 学校も会社の1つの部署や支店と捉えてみてください。そうすれば当たりの部署や支社がありはずれの部署や支社があるのは自然なことでそれが学校というものに変わっただけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる