教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中の仕事について。 私は現在6wの妊婦です。心拍は確認できておらず、胎嚢のみ確認済みです。現在、つわり?の症状…

妊娠中の仕事について。 私は現在6wの妊婦です。心拍は確認できておらず、胎嚢のみ確認済みです。現在、つわり?の症状としては、若干の気持ち悪さと立ちくらみがあります。職場は小さく、同じ部署は9人で、同じグループのひとは3人(Aさん、Bさん、わたし)です。わたしは、昨年入社し、9人の中で一番下っ端です。 この度、わたしの妊娠発覚と同時に、Aさんの妊娠も発覚しました。Bさんは元々問題のある方で、時期未定で退職の噂がありました。 社長との話し合いの結果、AさんBさん共に年内退職が決まったようです。わたしは、3月末の予定です。 ここで、引き継ぎ問題が浮上します。新しい人はなかなか入ってこないため、2人の業務をわたしに引き継ぐというのです。 わたしとしては、まだ不安定な時期ですし、ストレスもかけたくないので、(引き継ぎ期間中、つわりもなく健康に出社できる保証もないですし、、)なんとか引き継ぎを回避する手はないかと考えているのですが、以下の解決策しか思い浮かびません。みなさんのお力を貸してください。 ・なんとか新しい人を入れて、2人から直接引き継ぎ ・他グループからの応援を仰ぐ(同じ部署と言っても、仕事内容は全く違うため、おそらく2人分の引き継ぎは難しいので、わたしにも負担あり。) …そもそも、解決策を考えるのは社長の仕事ではないのかとも思いますが… 正直、わたしはお腹の子が一番大切です。時期も時期なので、婦人科の先生に「母性健康管理指導事項連絡カード」をかいてもらえるのであれば、それも手かと考えてます。 自分勝手だな…とか職場に迷惑かけてしまうな…とは思っていますが、お腹の子を守れるのはわたしだけなので、なんとかしたいです。前向きなアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

348閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    引き継ぎのファイルを早急に作り、読めば分かるようにする。 そしたら人間が居なくても仕事はできる。 それで解決では?? 欠員の補充は会社側の責任なので、それは気にしない。 自分の為にどうしたらいいか? 待ってても始まらないし、いつ休んでも良い様にファイル作成の一手。 だと思います。 色々と心配だと思いますが、心拍が無事に確認される事も願っております。 仕事はいずれは他人がとってかわります。 母親である事、命を宿す事、その命を守り育てる事が出来るのは母親1人で代わりはありません。 仕事?母親?どちらが大切か??もちろん議論の余地はありません。母親です。 実はキャリア形成とキャリアの足踏み、収入の途絶や減少、社会との関わりの減少、妊娠と出産と育児に対する不安と負担で多くの人が悩むと思います。 誰にも代われない世界で最も尊い事を経験していると思いますので、身近な他人がどう言おうと私は世界で1人しかできない仕事をしている質問者様を応援しております。

  • この時期は何をしても流産するときはするので、ストレスになるなど気にしすぎる必要はありません。 仕事の引き継ぎを受けることについては問題ないのではないでしょうか。ただしその仕事を全てあなた1人で遂行できるかは、また別の話です。終わらなくても定時で帰りましょう。法律上、妊婦は残業を拒否できますから。 仕事の時間は優先度が高いものから片付けて、時間になったら帰る。それで十分だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる