教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の資格を取ろうか迷ってます。 医療事務の仕事をしている方、どんな仕事か詳しく教えていただきたいです。お願いしま…

医療事務の資格を取ろうか迷ってます。 医療事務の仕事をしている方、どんな仕事か詳しく教えていただきたいです。お願いします。

41閲覧

回答(3件)

  • 精神科で医療事務をしています。 他の方もお話しされてますが、とにかく覚える事が多い。 診断書も色々種類がありますし、自立支援医療もあり… 外来の他に入院や訪問看護などもあればそれも覚える必要があったり。受付もしますし。 いつも忙しいから周りがみんなピリピリしてるし、人間関係も難しい。 そこそこの病院によってのマイルールもある。 ただ、医療のあれこれを勉強できてためにはなります。 理不尽に患者から怒鳴られたり、座っている事が多い職種なので、腰痛も出てきています。 入院患者さんが自分を覚えてくれているのは嬉しかったりしますが… 実際未経験で入った身としては…やりがいはあります。が、理不尽に患者から怒鳴られたり先輩から強めに注意される事に我慢できるならお勤めされても大丈夫かなと思います。

    続きを読む
  • 医療事務は、資格でもないんでもないです。単なる民間の検定試験にすぎません。 お金と時間の無駄です。やらないほうがいいですよ。履歴書に書いてもスルーです。 ユーキャン、キャリカレ、ニチイなどが医療事務の講座を開催して生徒を募集していますが、どれも講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。 つまり、分かりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 誰でもお金さえ払えば短期間で100%合格できます。そういった「資格らしきモノ」をいくら持っていても医療の現場では一切評価しません。 医療の現場で評価されるのは取得までに時間を要する国家資格のみです。誰でも取得できる単なる民間の検定試験など、履歴書に書いてもスルーです。 いくらユーキャンやキャリカレが「就職が有利になる!」なんて言っても現実は一切評価されません。 医療事務で採用が有利になるのは、まずは実務経験です。 実務経験がなければ、学歴、年齢、容姿、面接時の印象が重要です。 若くて国公立大卒であれば速攻で採用になるでしょう。高卒であれば地元の進学校出身者です。 逆に高校中退あるいは地元の三流高校卒、しかも年齢がかなり上、おまけに面接時の印象が悪ければ医療事務など持っていても、履歴書で落とされます。これが現実です。 民間資格で、学歴や年齢、容姿などは補えません。 そもそも、医療事務など無資格者扱いで給料も待遇も最低です。 コンビニのバイトやスーパーのレジ打ちよりも時給が低いという統計結果も出ています。 仮に、大学病院や大きな病院で働きたいのであれば、必要なのは学歴でしょうね。 あるいは派遣で行くか・・・ いずれにせよ、みなさん長続きしないのが医療事務です。 まずは医療事務の現実について知るのがいいでしょう。 https://moguchan.info/entry34.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 病院によって違いますが 保険証の確認。問診。 電話対応。 先生が記入したカルテの入力。 会計。 レセプト。 こうやって書くとシンプルですが保険確認では健康保険だけでなく難病などのたくさんの公費もありますし労災などもあります。 カルテの入力も処置によって加算があります。この場合は取れるけどこの場合は取れないとか覚える事が永遠とあります。薬の処方があれば処方箋の発行もします。 覚えた事でも保険の改正があればその都度覚えなおさないといけないです。 あとは苦情対応。待ち時間なんてどうする事もできないのに怒鳴られます。こちらが悪いですか?っていう事でも怒鳴られます。 あとは…多くの雑用です。 医療事務って未経験でもできる事から簡単なイメージですがかなり大変です。そのくせお給料面が…一度求人で見てみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる