教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の会計年度任用職員に採用されて働きだしたら衝撃を受けました、会計年度任用職員はホントに正規職員様を支える「黒子」の…

公務員の会計年度任用職員に採用されて働きだしたら衝撃を受けました、会計年度任用職員はホントに正規職員様を支える「黒子」の様な存在にしか思えなくなりました。こっちはロクなマニュアルもなく勤務開始早々、簡単な説明だけ受けて 「じゃー宜しく頼みます」でかなりの業務をやらされる羽目になりました。 同じくらいの正規職員様はちょっとパソコンいじったら すぐにどこかにいなくなったり、頻繁に髪の毛を触りまくったり。 簡単に皆様、時間休を取って早く帰ったり、職員同士は皆んな物凄くいたわりあって仲良くしたり。 私達は労ってくれては言いませんが必死に頑張ってるのに時間が来て帰る時も何も言われなかったり.本当に無茶苦茶な組織だと思いました。 公務員は公開の競争試験で選抜するのは知っていますが、もう少し正規職員さんも会計年度任用職員を認めてもいいのではないでしょうか? 暇なオジサン達、ホントに決済承認する以外はやる事なくネットばかり見てる人がいるのにはビックリして情けなくなりました。 こう言う話はアンタも公務員試験に受かれよ!でおしまいなんでしょうか?

続きを読む

27,034閲覧

22人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    公務員試験に受かれよ! 公務員試験受けておけば良かったじゃん! でおしまいです。 40代後半以上の公務員はクセありの問題児か柔軟な対応が出来る。 45歳以下の公務員は頭は良いが柔軟性低め (とくに35~45歳。35歳以下も馬鹿ではない) そういう感じですね。 私は45歳以下で予備校通い必須な倍率でしたから、 仕事が出来ない公務員を見ても「あの倍率勝ち抜いた時点で私より出来る」と思って割り切ってます。 質問者様が社会人や氷河期枠ではなく、通常枠を受けられる年齢なら 倍率も下がってますから勉強して公務員になる事をオススメします。 簡単な説明で「じゃー頼みます」という柔らかい言葉が飛ぶ職場、少しPCいじって行方不明や頻繁な髪の毛いじりが可能な職場、時間休を取りやすい職場、職員同士は皆んな物凄くいたわりあって仲良くする職場。 ↑ こういう職場であれば、 質問者様がやらなければ!!と思っているだけで、 職員さん側はがっつりの仕事を求めていないかもしれません。 もう少し肩の力を抜いて、仕事されても良いかと思います。 頭の良い人達or会計年度より給料を貰っているのですから ミスをしてもフォローして貰ったら良いのです。 そういう時に大事になって来るのは、人柄です。 愛想をふりまくこともなくひたすら仕事をしている人と、 愛想よくニコニコ職員さんとお話もしている人が、 同じミスをしたら、前者は「面倒くさいな」と思われるけど 後者は「やっとくやっとく!任せてね」となるものです。 時間が来て帰る時何も言われないというのは、 質問者様から挨拶しても無視という事ですか? それは他の会計年度さんも同じでしょうか? 挨拶してないなら声掛けがないのは当然ですし、 挨拶して無視されるなら、嫌われている可能性もあります。 後者の場合は、自分から挨拶したり感じよく受け答えする等、 改善が必要です。 あと、プライドは捨ててください。 正規より馬鹿であるという立ち位置でいると良いです。 黒子でも皮膚がんになるような黒子もあれば そこに黒子があるなんてセクシー!になるのかは 見る人次第でもありますけど、黒子次第でもあります。 芸能人のあの人、目の下にあるからかっこいいですけど、 私が同じ所にあっても可愛いなんて言って貰えません。 人間は印象です。まずは印象作りから励んでください。 働いてて思うのは、会計年度に期待はされていないという事。 一番大事なのは人柄だとヒシヒシと感じています。 今、バリバリされていると思いますが、 少し手抜きをして、もう少し愛想よくしてみてください。

    11人が参考になると回答しました

  • はい、「アンタも公務員試験に受かれよ!でおしまい」です。 公務員というのは、学校の勉強はそこそこできたけど、民間では役に立たない人材を税金で一定程度救済する、生活保護の上位版みたいな側面があります。 役所の公務員の仕事を全部民営化したら人件費は半額くらいになるけど、それをやらないのはそういう理由です。

    続きを読む

    24人が参考になると回答しました

  • 公務員様ですから 税金うまー!

    6人が参考になると回答しました

  • 公的期間、最近は随分随分良くなったのにな、と感じながら拝読しておりました。 昔はもっとひどかったですよ。 手続きに行ったら、たらい回しにされた上、正午になれば窓口ピシャリ(笑) 偉そうに言われるは、最低でしたね。 私は公務員の経験はありませんが、、まあそんな感じではないですか? 風習は簡単には変わらないでしょうし。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる