教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

僕は今中3で、将来は薬剤師になりたいです。 しかし将来性がなく薬剤師という仕事がなくなってしまうということも少し聞いたこ…

僕は今中3で、将来は薬剤師になりたいです。 しかし将来性がなく薬剤師という仕事がなくなってしまうということも少し聞いたことがあります。 ここで質問です。僕が大学生、大人になる頃から薬剤師の需要は低くなりますか?いまからでも諦めた方がいいですか?‥

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 結論:薬剤師の需要は確実に少なくなるが、実際は少し減る程度で済む 薬剤師需要の縮小によって影響を受けるのは、一般勤務薬剤師や使えないオッサン薬剤師に限定されます。 一般勤務薬剤師のイメージは、育児を終えて正社員薬剤師として復帰したママさん薬剤師です。このタイプは管理業務や在宅対応などの複雑な業務から逃げる傾向にあり、今後の薬剤師に求められる風潮についていけずに、必要とされなくなる傾向にあります。 使えないオッサン薬剤師は若い時に何のスキルも磨かないまま、雇われ薬剤師を続けてきたタイプに多いです。通常は男性薬剤師は将来的に独立するのが最も生き残る確率が高いですが、そういったスキルも無く流されるように思考停止で仕事をしてきた人間の末路です。 薬剤師の需要低下によって真っ先に仕事が無くなるのは、こういった必要とされる能力を磨かなかった人たちに限定され、普通に頑張っていれば問題ないと思います。 薬剤師は頭脳職です、中3の今も大事な時期です。なりたければ必死に勉強を頑張りましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 回答させていただきます。 これ、よく質問があります。 AIに喰われてしまうのかということですよね。 しかし、それを言い出すと、どんな仕事も一定AIには喰われてしまいます。 反面、どんな仕事もAIに喰われないように何とか方法を考えるし、自分でも考えていかなければならないということです。 結論から言いますと、薬剤師の仕事も、まだ全然大丈夫でしょう。 薬剤師の業務には、調剤業務、薬剤管理、服薬指導の3つがあります。 この内、調剤業務や薬剤管理はAIが取って替わりやすい業務です。 一方、服薬指導は服用する人とのコミュニケーションの業務ですから、微妙なところはAIが苦手な部分です。 このように、AIが苦手な部分を見つけて得意にしていくことはどんな仕事にも必要となります。 頑張ってください。

    続きを読む
  • なりません。 金をはやめによういしてもらいましょう

    ID非表示さん

  • 『学力に自信が無い普通の高校生』が将来を決めようとしたとき、「やめとけ」じゃない仕事ってなにがありますか?人工知能システムによる職業奪取により半分以上の職業が消滅すると予定されています。未来は過去の延長じゃ有りません。 そもそも満足できる仕事に就ける人はほんのごく一部です。人生勝ち戦の席は全員分は無いのは当たり前です。思っていたのとは違うと令和は新卒が3年以内に1/3離職する時代です。 そして「将来性が無い」「給料 安い」「なくなる」じゃない将来の夢(職種)って何がありますか?そもそも消え去る国家資格ではありません。新卒の就職先はあります。そしてそのあとのキャリアアップは個人の努力です。 はっきり言って人気のある職場に縁があったり多方面で活躍していく人は優秀な人たちです。大卒だから~だからで好待遇の有利な人生という簡単な話ではありません。「社外活動として『教授とともに講習会』を開催している様な人財だったら別です。要するにコメディカルに関わらず、世の中は(色んな意味での)個人の能力次第って事です。それが公平な社会です。 要は未来にわたって常に人生の椅子取りゲームに勝ち残り、有利な仕事に就き続けなればならないわけです。 だから簡単に言うと今以上に生存競争に勝たなければなりません。乾いたタオルを絞るしかありません。安定性、将来性という業界動向じゃなく、将来を規定するのはあなたの能力が市場の担保に耐える事が出来るかどうかという一点です。私達が生きているこのリアルな世界は「挑戦し頑張った人が報われる社会」を目指しています。格差社会とも言います。ということは、結果として「結果を出せ無かった人」は「頑張った人からドアマットのように踏みつけられる人生」が待っている社会です。 でももしあなたが実は金持ちの家に生まれ、恵まれた環境と自身の努力によって豊かな才能を開花させているなら、あなたの人生は明るく輝かしい。より一層頑張って素晴らしい自己実現の未来を我が手にして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる