教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ピアノ教室。ヤマハか個人かで迷っています。 現在ヤマハ幼児科2年目の小1息子です。 来年度進級するにあたり、ヤマハのジ…

ピアノ教室。ヤマハか個人かで迷っています。 現在ヤマハ幼児科2年目の小1息子です。 来年度進級するにあたり、ヤマハのジュニアコースに進むか個人教室に通うか迷っています。本人はピアノをやりたい、と言っています。 (音の強弱が弾き方によって変わるのが楽しい、個人だとレッスン時間が短くて良い、らしいです) 私自身は13年ヤマハでエレクトーンをやってきたのですがピアノ教室についてはちんぷんかんぷんです。 技術的な面ではピアノ個人は賛成です。 ただ本人の性格上ピアノ個人はどうなのかなと心配しています。 飽きっぽいがのめり込むとずっとそれをやり続ける、 集中力がなく気が散りやすい、心が折れやすい、 のでソルフェージュ等を使用したり、姿勢を正しく、というような個人のピアノ教室だと挫折してしまうのでは?と心配です。 ヤマハも同じような感じでしょうか? ちなみに転勤族なので、再来年までには引っ越しがあります。 ヤマハの方が馴染みがあり安心できるのですが、個人の方は学校横なので送迎なく通えるので楽です。 体験はしてみるつもりですが、体験談等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

2,236閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    幼児科の先生が良くて、ジュニア専科でも同じ先生に教えてもらえるなら、今の先生で続けることをおすすめします、 ヤマハか個人か、より、どの先生に付くかが大きいと思います 明確にピアノを専門的にやっていきたいと考えるならヤマハではダメですが(その場合は近くて便利な教室、という基準では選べないはずです) 我が家も転勤族で、3人の先生に付きましたがレッスン内容や教え方は三者三様でした、プロフィールや学歴などでは測れませんし、1回の体験レッスンでも測れませんでした ハズレ先生に入門してしまうと、その時間、お月謝、辞めるかどうかの話し合いと辞める手続きにエネルギーをものすっごく取られます、合わない先生に付く間に子どものモチベーションもかなり落ちます 次の先生がすぐ見つかる保証も、良い先生である保証もありません 個人の先生はとにかく当たり外れが激しいです ヤマハはピアノ界からの評判は悪いですが、先生の質はある程度担保されているし、ソルフェージュもうまいこと学べるようになってます(個人でまったくソルフェージュを扱わない先生もあります、トップクラスの子はピアノとソルフェージュは別の先生にそれぞれ習います) 転勤族ということで電子ピアノでがんばっていらっしゃるのかな?と思うと、今は(ピアノを専門的にやっていきたいわけではないという前提で、ブルグミュラーくらいまでは)ヤマハで不足はないのではと私は思います

    1人が参考になると回答しました

  • >ソルフェージュ等を使用したり、姿勢を正しく、というような個人のピアノ教室 ソルフェージュをらやらなくて、姿勢を正しくしないピアノ教室は、個人でも集団でも大問題だと思いますが…(汗) 個人と言ってもピンキリなので何とも言えませんが、厳しいお教室で無ければ個人の方が個性に合った指導をしてくれる可能性は高いとは思います。 問題はどちらかと言うとタイミングの気がします。 引っ越し予定があるのに、今ヤマハを辞めて個人に切り替えても、また直ぐに辞めるハメになりませんか? 環境が変わるって子供にとっては大きな事だと思います。 私なら今のタイミングでは変えずに、引っ越し先で変えるかもしれません。

    続きを読む
  • 家で練習を毎日きちんとするお子様で ちゃんとピアノを進めたいのでしたら 個人 です。 お友達遊び優先で、 家練習とか 厳しい感じのお子様でしたら ヤマハの方がよいと思います。

    続きを読む
  • 保護者が今の先生にそのまま習わせたい、数年内に引っ越しの予定がある、 ということなら、 そのまま今の先生に習える選択肢を選んだ方が良いのではと思います。 お子様がピアノをやりたいとのことなので、総合コースのピアノ専攻がおすすめです。 グループレッスンではエレクトーンを使う時間が多いので(アレンジやアンサンブルはエレクトーンでやります)、併用個人の回数はできるだけ多くしてあげたら良いと思います。(併用個人はほとんどピアノに座ってレッスンすると思います) レッスン時間は長いですが(グループが60分、併用個人が30分)、その分たくさんのことを吸収できます。 良い先生と巡り会うのは結構大変です。 1回の体験で判断できないことも多いので、今の先生に不満がないなら、先生が変わらずに進んでいける方向で考えた方が良いと思います。 好きな曲を弾かせてもらえるかは、ヤマハでも個人教室でも、完全に先生の考え方によるものですが、 弾かせてもらえないなら、ご家庭で自主的に練習すれば良いのでは、と思います。 今の先生と進級について相談できる機会があれば、個人教室と迷っている点も含めて、疑問点や希望を率直にお話してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる