教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

59歳の母の体が心配です。現在母は資格を活かして介護士として、高齢者施設で働いています。健康ではあるのですが、膠原病とい…

59歳の母の体が心配です。現在母は資格を活かして介護士として、高齢者施設で働いています。健康ではあるのですが、膠原病という持病があり、上手く付き合いながら働いています。しかし、母は左足の関節や太もも、ふくらはぎが痛いと言うようになって来て、年齢や仕事柄もあり、色々と積み重なっていると思うのですが、介護士は体を使う仕事で、体力仕事なのでいつまで続けられるのか心配です。 本人は体が動く限り続ける気でいるのと、年齢的に新しい仕事なんてないだろうと言っていました。娘の私から見ても、正直限界が近い気がしていて、出来れば体力仕事から離れて欲しい気持ちがありますが、やはり60代前で転職は無謀なのでしょうか? 母は介護職の前は接客業もやっていましたが、長く介護の現場に関わった人で資格も色々と取得している様です。 今の高齢者施設で事務員は駄目なのかと聞いてみた事もあるのですが、収入が下がる上に、母自身はパソコンは出来ればやりたくないとの事… 慣れれば出来ると思うのですが…。 母はラグビー観戦が趣味で、私と出掛けたり旅行したりもするのですが、このままの仕事を続けたら、きっと母の体は外出も困難になり、趣味のラグビー観戦もさせてあげられなくなるのでは…と不安です。 体が動かなくなるまで、母は今の仕事で働くしか無いのでしょうか?

続きを読む

158閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の母も膠原病です。 母も50代の時膠原病と診断されました。 母は60まで 普通に働き、その後シルバー人材センターに登録をして 70才まで介護施設の掃除をしていました。 父が母の75才の時亡くなり それから一人で暮らしていました。 月一の病院には必ず行き、薬も忘れず飲んでました。 今母は87才です。今でも月1の病院は私が付き添って行っています。 今年の冬から春にかけて 足が痛く歩けないほどに 検査の結果下肢静脈瘤でした。2泊3日でカテーテル手術をして血管を広げて貰い 今は元気になりましたよ。ただ高齢でもあり 二か月前から施設にお世話にはなってますが。 考え方です。 お母さんが もう限界と感じたら その時 穏やかに過ごせる様してあげてください。 膠原病にも色々なパターンがあります。私の母は一つの例です。 これは治らないと言われています。 どうぞお母さんに寄り添ってあげてください。

  • 確かに体も心も大変でしょう。「もういや!」だなんて愚痴が出ることだってあるでしょう。 ですが、やりがいや想い、慣れた職場・人間関係がいいとか、人の役に立ちたいとか・・・本音はお母さま自身にしかわからないでしょう。 私の職場(老人ホーム)では80歳ちかい方も仕事しておられます。 いつかギブアップする時が、遅かれ早かれ来るでしょう。それまでは労わって、ラグビーにも付き合ってあげればいいじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる