教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日内定式と、懇親会がありました。 ただ、今日の懇親会で入社意欲が低くなりました。 同期は1人で、私含め2人 もう一人…

今日内定式と、懇親会がありました。 ただ、今日の懇親会で入社意欲が低くなりました。 同期は1人で、私含め2人 もう一人の人も凄い話やすく、優しかったので問題ありませんでした。ただ懇親会の時、先輩社員の方々が飲め飲め!みたいな感じがちょっと苦手でした。 多分大体はそういうのが普通なんだと思いますし、そんなんで嫌がるのかよと思われるかもしれませんが、ちょっと嫌でした。 お酒は飲めますが、緊張とか疲れてる時に飲むと頭痛とか気持ち悪くなって余計疲れるので、飲むことに関して得意ではないです。 社長さんからは、お酒とか飲めたらこっちの世界は楽しいのに!とか会話の話題についていけるように映画とかキャンプ、酒、スキーとか勉強しておいた方がいいよと言われ、確かに会話を繋ぐためにはしといた方が良いかもしれないけど、なんか嫌だなと思ってしまいました。 もう一人の同期の子は、話も上手いし、結構昔の映画とか食べ物とか詳しくて会話の中心みたいになってはいたんですけど、私には出来ませんでした。 内定式、懇親会含め7時間オーバーなのも個人的には辛かった原因です。3時間とかなら全然嫌ではなかったです。 また、集まりとかも月一であったり、取引先とも色々飲んだり食べたりするから慣れとかないと、と言われましたが、この先が不安で仕方なくなりました。 入社しても楽しんでるふりをしてまで働くのは辛いです。内定式にでた職種は営業です。 就活は続いてて選考が進んでるところは製造で受けていて、どちらかと言うと製造の方がかなりやりたい仕事なので、内定が出たらそっちに行きたい考えています。 浅はかな考えなのは承知ですが、皆さんは私の考えはどう思うのでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

続きを読む

1,774閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は貴方様に同意しますね。 内定式で、いかにも体育会的なノリを強要するようでは、入社したらさらに強くなると思います。 内定式で社長や先輩社員の雰囲気で感じられた直感は正しいと思います。 もし、他社でも内定がとれたならば、そちらに決めるのが良いと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 浅はかなんてとんでもない。 大切なことですよ。 要は企業カラーとあなたの個性が合っていないってことでしょ。 そのパターンで辞めていく新卒はたくさんいます。 他に行く先があるのであれば、そちらの方が賢明かもしれませんよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • もう今時お酒はおいしくないなら無理して飲める派ぶる必要なんかありません 若いうちからはっきり好きじゃない派である事を主張出来る様にしてた方がこの先何十年も楽ですよ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる