教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーのバイトについて。 品出しバイトを初めてするのですがコツとかありますか? 接客も初めてで緊張でできるか分…

スーパーのバイトについて。 品出しバイトを初めてするのですがコツとかありますか? 接客も初めてで緊張でできるか分からなくて…しっかりと教えてもらえると思うのですが、覚えておくといいことがあったらぜひ教えていただきたいです!

続きを読む

507閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    従業員です。 特にありません。 先の回答のような基本的な部分はどこも同じですが、 店々で、やり方や、何を優先すべきか、が違ってくるので、 先輩や社員の言うことをよく聞いて。 作業のスピード、知識などは、やっているうちに身についてくるので悩まなくて大丈夫です。 大事なのは、わからないことはわからないとその場で物怖じせず、しっかり聞くこと。 あなたの職場での疑問は、あなたの職場の人しか解決できませんから、 仕事で疑問に思ったことを、知恵袋で聞いてはいけません。 よく「値引きのやり方ですが」とか「こうしろと言われたんですが」など、知恵袋で質問する人がいますが、 やり方は店々で全く違いますから、知恵袋の回答を当てには絶対できないと思ってください。 挨拶は、店の敷地に入ったら、会う人全てにしてください。 自部門の人だけでなく、他の部門の人にも、警備の人にも清掃の人にも、業者さんにもです。 同じ店にいる限り、チームプレイです。 どこかで助けてもらわなきゃならないことも出てきます。 その時、いつも挨拶をきちんとしてくれる子、というだけでも皆の態度は全く違います。 売り場でも、お客まさにはしっかりご挨拶を。 「こんにちは」「いらっしゃいませ」 品出し中、お客様の邪魔になっちゃったら「すみません」 お客様に聞かれてわからないことがあったら「少しお待ち下さい」と他の人に聞きに行く。 従業員にもお客様にも元気に挨拶する、 わからないことはわからないと、わかる人に聞く。 この2つをできれば、あとは時間とともにできてくるので大丈夫。

  • 私は接客についての回答をさせて頂きます。 店内作業前に研修があると思います。それは熟知して下さい。 接客は馴れですが、お客様に商品をご案内する時は、 「こちらが〇〇になります。」 ではなく、 「こちらが〇〇でございます。」 と言って下さい。 「なります。」だとこれからその商品になる物をご案内した事になりますから。

    続きを読む
  • 教えてもらう人に教わるのが一番。ですが、 同じように見えるものも味が違うとか、パンなら6枚と8枚とか。 バーコードの数字の見方を教わってください。教えてくれない人もいます 賞味期限があるものは前に陳列、左に揃えるとか場所によって変わります。 古いものが後ろに行くと賞味期限が離れてしまって売れなくなるので新しいものは棚の上にのせておくばあいもあります。 品だしの時に座るな、と言われたお店がありましたがそういうのは気にしなくていいと思う。

    続きを読む
  • わからないことは、こんなサイトではなく職場で聞きましょう。が最大のコツです。 こんなサイトの見知らぬ回答者のアドバイスを真に受けて動かれることこそ、何より迷惑ですから。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる